一茶補足

 

藤沢周平著「一茶」文春文庫、本日読了す。

この本、実は二度目の読書だったが、初回とは違った感興があって、実におもしろかった。

で、

HP「ふぐ政」に記した、一茶の句の解説が尻切れになっているので、この際付け足しておきたいと思うが、

わたしが最も好きな一茶の句は、

  裏を見せ 表を見せて 散る紅葉(もみじ)

 

だが、

一般によく知られているのは、

  痩せ蛙 まけるな一茶 これにあり

  やれ打つな 蝿が手をすり 足をする

 

私が、HP「ふぐ政」に挙げたのは、

  五十にて フグの味を 知る夜かな

  河豚食わぬ 奴には見せな 不二の山

 

切ないですなぁ。

句趣云々を言うのじゃない。どの句をみても、テーマを選ばず、何でもかでも、句にしてやろうという、一茶の必死の取り組みが垣間(かいま)見えるじゃないですか。

 

芭蕉の句に、

  古池や (かわず)飛び込む 水の音

というのがあるが、句の澄み方がぜんぜん違う。

一茶の句は、ある種濁っている。一茶の思いが句の裏にべったりこびりついている。

 

一茶はフグを本当に食ったことがあったのでしょうか?

あったにしても、ほんの一ニ回ではなかったかな。

前掲HP「ふぐ政」で、一茶が、

河豚食わぬ 奴には見せな 不二の山

と大見得を切ったらしい、などと書いたのが気になって、ここに修正方々一茶の必死の句作に敬意を表し、必死の男の作句を見直す次第であります。

                                    合 掌