制 度

 

欧米諸国に忌服休暇制度はあるのだろうか。

もしあったにしても、わが国とはだいぶ異なっていよう。

 

葬儀に参列し、忌服休暇制度利用者が内何人ほど居るかと思って思案するに、ぜんぜんわからなかった。

祭壇前指定席に座す者たちの少数がそれだとは思うが、聞いて確かめるわけにもいかぬ。で、故人と顔が似ている者、哀しそうなそぶりが目立つ者らを、探すに、やはり見当がつかなかった。

 

母を車椅子に乗せての列席であった。

母が、「知っている人が少なくなった」と、しきりにボヤいた。

故人も母も、少し歳をとり過ぎたということか。

わたしは、久しぶりに会う者たち皆々が爺さん婆さんになっていて、暗然たる気持ちであった。

 

焼香順が回ってきて、母を抱えて車椅子から立たせようとすると、斎場の係員が手持ちの焼香台を持って飛んできた。

で、母は祭壇前に進むことなく、定位置で車椅子に座したまま焼香。母もわたしも、なんだか拍子抜けした。

 

市会県会を始め公職にある方々、地区の名士たち等々の弔電・列席が多く、大きな大きな葬儀であった。

母が、「私のときは、こんなのでなくてもいい」と言った。

わかった、わかったと、わたし。

大きすぎて、哀しさの目立たない葬儀であった。

訃報を得て以来メソメソしていた母も、ここ本番泣く機会を逸し、宙ぶらりんな顔であった。

 

母の時は哀しい葬儀をしようと思う。

でも、そんな哀しい思いは、当分の間したくはない。