ハマグリどっこいしょ!

 

牛肉騒ぎはいずれ魚介類へも広がるのではないか、と、そんなことを思っていたら、

先日(2月2日)の日経新聞夕刊に桑名の焼き(はまぐり)のことが出ていた。

地場産(桑名産)蛤の値段だけど、

「…お値段を聞くと、目がドングリどころか蛤になるくらい高価なものらしい…」

と、あった。

記者氏の取材に手落ちはなかろう。

現地で本物の桑名(はまぐり)を食ってみただろうとは思うが、「…らしい」とあるからは記者氏ご馳走をおよばれしただけで、自分の財布は出さなかったのか?

味の良し悪しは、値段との釣り合いを言うのである。

タダで食ったらなんでも美味く、高価なわりには美味くないなどと思ったりする。

記者氏が自分のサイフを出したかどうか、

“ワシャそこが知りたい!!”

 

桑名は長良川河口の町。河口堰の設置工事が未だに続いている。

アレレ! あそこでまだハマグリがとれたの?

(せき)が川と海を隔て、提が人と水を隔てる”と、記者氏の卓見。

“牛肉騒ぎがハマグリと記者氏をひっつける”これ、わたし波平のひがみ。

 

似たような話にカツオブシのことがある。

最近われわれが口にする鰹節(かつおぶし)は、ありゃ二セ物である。

カツオはカツオでも、ソウダカツオといって一見サバに似た魚が本物鰹節(かつおぶし)の身代わりに化けて出たのである。

味は本物マガツオの鰹節(かつおぶし)に比すべくもない。

本物の味が忘れられてしまった今となっては、文字どおり(?)本物の鰹節(かつおぶし)に比すべくもない。要するにサッパリわけがわからなくなった。

本物鰹節(かつおぶし)は目玉ハマグリ。そういうことらしい。

 

“ハマグリの吸い物”や“本物鰹節(かつおぶし)の削りたて味”は、かつては優れて日本的な味であった。

もう、どんな味だったか、ワシャ忘れた。