節 操
“ホタテ釣り”を、こっそり教えろと、各所から責められて弱っている。
わたしとしては、船頭から口止めされているから、しゃべるにしゃべれない。
教えろ、教えろ、と責められるほどにしゃべりたくなり、今にも口から言葉が飛び出そうになるが、約1名にしゃべった以外は未だ誰にもしゃべらない。
その、約1名には、さんざじらした後、カーブ・スライダーなど、ごまかし変化球を交えてしゃべったから、一応しゃべりはしたが、わたしとしては完全に内野ゴロに打ち取ったつもりである。
船頭は、この技法が普及したら、たちまちホタテを捕り尽くしてしまうだろうから、しゃべちゃぁならねぇ、と言ったわけだ。
捕り尽くす前に、強い規制がかかって、この海域での魚釣り一般ができなくなるだろうとも言っていた。
われわれ素人釣り師は節操を保つべきである。
やちゃぁならねぇことは、断固やちゃぁならねぇ。
ワイはホタテ釣りの技法を二の腕に秘めたまま、あの世へ旅立つつもりである。
だけど、あれはおもしろかった。
思い出すだに、ツイツイ口元がほころび、笑いがこみ上げるを止めようがない。
ホタテを一枚・二枚釣るごとに、してやったりの思いが湧き出て、満足感が脳天まで突き上げた。ほくそ笑み的ではあるが、笑えて、笑えて、腹の芯からおかしかった。
「ほう〜リャ、今度は3枚釣りだ! こりゃおかしいワッハッハ!!」
てな、感じ。
魚釣の世界では、貝を釣るなどは外道中の外道であろう。
だが、その外道をもっぱら狙うなら、外道こそが本道となる。
ホタテは泳ぐ。
パフン・パフン泳ぐ。
そいつがパフンと餌を食うと、フイッシュウ・オン。
お分かりかな、パフンの当たりを。
あぁ、しゃべりたい!