出番なし

 

釣果をお人に差し上げる際、しっかり喜んでもらいたいと思うから、大きい方の魚を差し上げる。新鮮なうちに食べてほしいと思うから、たくさん釣れたときでも自宅に留めおくことはしないで、さっさと配ってしまう。

結果、釣果の多少にかかわらず、自宅で食うのは、せいぜい2〜3日間だけであって、トカラもサロマもあっという間に食い尽くしてしまった。

 

で、食い尽くした後は、なにを食っているかというと、トマトを食っている。正確に言うと、トマトやキュウリやナスビを食っておる。すべて自宅菜園でとれた無農薬野菜。近所の減反農家の休耕田を借り受けて、なんだかんだ作っておる。

 

この頃は、ジャガイモのシーズンらしい。夕飯に、ジャガイモが皮付きのまま蒸されてゴロリと皿の上。ビール飲んで、焼酎でうがいして、ジャガイモにバターを塗ってむしゃむしゃ食ってそれでお終い。ぶつ切りキュウリや蒸しナスが添えてあればそれらも食うが主菜はジャガイモ。ここ最近、お米のご飯は食ってない。

 

畑はかみさんの領分である。わたしは海専門であって畑は苦手だ。

種を撒いて、あるいは苗を植えて、数ミリずつ大きくなる野菜をひがな眺め暮らすのは、海の男のすることではないと思っている。

かみさんが掘ってきたジャガイモが玄関のたたきにゴロゴロ転がっている。玄関は狭い。ジャガイモを転がすと靴の置き場がない。朝、そのジャガイモ群をまたいで「行ってきまぁす」と出勤し、「ただいまぁ〜」とまたいで帰る。

 

出勤時、靴を履きつつ、

“このジャガイモのどれを今晩食うことになるのかな”と、思った。

と、とたんに、ジャガイモがヒツジの群れに見えた。

モンゴル草原の牧畜なら、ジガイモたちはヒツジの群れであろう。

どいつが今晩のご馳走になるのだろう。

 

二人世帯にはあり余る野菜である。が、これも、アッという間になくなって(ジャガイモの場合、多少は在庫するが)、昨晩は粒の不揃いな蒸しトウモロコシを食った。畑に数本だけ作ってあったらしい。

「まだあと2つある」と、かみさんが得意げに言った。

ダンナのわたしは、このところ陸のカッパ。出番がなくて、黙って、およばれするばかりである。