介護(?)釣り

 

母の介護保険手続きのため、垂水の区役所へ出向き、ついでに垂水漁港へ立ち寄った。もちろん魚釣りの用意をして。区役所での用務を終えたのは午後1時頃。おどろいたことに、昼休み時間であったにもかかわらず、市民課は用務に応じてくれた。

漁港内の一日600円駐車場へ入り、車から折り畳み自転車を取り出し、釣り道具あれこれを両肩にかつぎ漁港内を見て周った。

 

水曜日の午後である。当然ながら現役卒業後とおぼしき高齢者が多い。なぜだか、少数だが二十歳前後の若者もチラホラ見かける。

どこをみてもぜんぜん竿は立っていない。波止から竿が海へ差し出されている様は、遠くから見ると、一つだけ端っこを食い残した串ダンゴの列に見えた。

高齢化が進んだ都会近隣の、病んだ(?)漁港波止場風景がそこにあった。

 

串ダンゴの列に割って入ると、一様に左脇に水汲み簡易バケツを置いている。8割方は水だけで他になぁんも入っていない。サビキ仕掛け。トロ〜と澱んだきれいとは言い難い漁港内水面に釣り糸は垂れたまま。

意外とペアが多い。婆さんが爺さんの世話をやいているペア。その逆のペア。

順ペア(?)であれ、逆ペアであれ、きっと、どちらかが無理やり、相手を連れ出したのであろう。野外へ、海辺へ、そこで半日をつぶすために。

 

気合の入った釣り人も居なくはない。

釣り道具を積むのに工夫を凝らした楽しげなバイクをあちこちに見かけた。

このバイクでさっそうと波止場へやってきて一日をすごす。そんな生活がしたかった、ということか。これはこれで立派な魚釣りであろう。やはりぜんぜん釣れないけれど…。

 

釣れないのは、魚が少ないからである。

ここに居ると、確かにそう思わざるを得ない。

平日でも、これだけ多人数の人たちが、様ように工夫こらして釣り糸を垂れるのである。魚に比して、釣り人が多すぎると言わざるを得まい。

ピクリともせぬ竿先。七分・三分の絶好の潮時が、まんぜんと過ぎて行く。魚が居たら、少しは何か変化があってしかるべきを、ただ、まんぜんと時は過ぎる。

 

わたしも、竿尻握ってまんぜんと座っていた。約4時間じっと座っていた。

5時10分頃から小アジがポツポツ釣れた。さらに15分もすると、日が落ちて、もう辺りは暗くなりはじめた。周辺にすでに人影は無くなっていた。爺さん婆さんたちの魚釣りは、もうとっくに終わっていた。