暮秋の火酒

 

庭にコンロを持ち出し、サンマを焼いた。

火種は、備長炭ではなく、バーベキュウ用の練炭。

夏下冬上は火おこしのコツ。新聞紙をコンロの底に敷き、上にバーベキュウ用の小粒な穴開き練炭を数粒乗せる。

火を点けると着火剤を塗ってある練炭だからすぐアカアカと火が起こった。

蚊が何事やらんと集まってきて素足にたかる。

蚊取り線香にも2渦点火。

 

そこらじゅうにサンマを焼く匂いが広がるのではと心配したが、さほどでもなかった。

威勢良く焼けたサンマに、擦りたての大根オロシを乗せ、アツアツを食った。

すっごく美味しいに違いないとの思いが強すぎたためか、味はそれほどでもなかった。

ただ、焦げ方が野生っぽい分、美味しいのかなぁと思った程度。

 

感心したのは、練炭の火勢である。

火は生きている!

なかなかしぶとい。長時間アカアカと燃えている。

サンマはたったの2尾だけ。

焼き終え、食い終えても、練炭の火勢はぜんぜん衰えなかった。

 

焼酎がやたら美味かった。

蚊取り線香を小型イスの左右に置き、練炭の火を眺めながら、杯を重ねた。

コンロの火が酒の肴になるなどとは、思ってもみなかった。

先年亡くなった父は、晩年、庭で枯れ木ゴミを少しずつ燃やすのが好きだった。

ふと、そのことを思い出し、練炭の火を火箸であやしながら、また杯を重ねた。