忙しくゴザ候

 

大阪の某所で、来る12月14日(土曜日)夕刻、講談師・旭堂小南陵氏の、赤穂浪士の一席があるらしい。

これを肴に、皆で集まって忘年会をやるからオヌシも出て来んか、と、誘いがあった。

で、以下は、その欠席返事。

行きたいのは山々海々なれど、やたら忙しくて首を左右する暇もないからと…。

お解りか?

首が回らんてぇこと。

エエィ、回りくどくはめんどくせぇ、参加会費が高すぎて、手足が出んてぇこと。あぁなさけない。

 

<欠席返事>

残念ながら小生欠席でござる。

されど、拙者、赤穂浪士とは、一介の釣りを愛する風狂人として、浅からぬ因縁を感じおる者にてゴザ候。

 

1.吉良の殿様の娘婿に津軽采女という4千石の旗本がおわっしゃってござる。

この津軽采女というお方こそは、わが国で最初の魚釣り本を著されたお方にござ候。

 

2.津軽采女殿様は本所にお住まいであったが、このごく近くの深川に俳句の芭蕉師匠が住まっておられて、ひょっとしたらお二人は顔見知りの間柄ではなかったかと拙者思案つかまつりおり候。

 

3.深川の芭蕉庵は弟子(魚問屋)の持つ、魚の古い養殖池のほとりの池見張り番小屋を改造した小屋にて候。このこと、すなわち、芭蕉は魚屋と縁浅からぬこと、この度の興行胴元・鮮魚卸売料理なんとか水産鰍ヘ、ご存知あるや否や?

 

4.さらに、さる討ち入りの日、津軽殿様は一番先に吉良邸へ駆けつけてゴザ候。両屋敷は距離的に目と鼻の先に候て、屋敷内はさんざんな様相であったらしく候。

 

5.討ち入りの陣太鼓が鳴った時、芭蕉は寝床で寝ぼけていて、陣太鼓の音を、カエルが池に飛び込んだ音と聞き違えたのでござる。

これが、古池やかわず飛び込む水の音の由来でござる。

なお、カエルが飛び込んだのは、海水の古池にて候。カエルもまた寝ぼけていたらしく思われるわけにてゴザ候。

…………………………………………
http://homepage1.nifty.com/hamatidori/