硬いつぼみ

 

高砂は曾根の浜を出たのが朝8時半。春のモヤが濃く、レーダー画面を頼りに海苔網を避けつつ沖へ向かった。視界1マイル弱。小雨混じり。

転々と船影がレーダーに映る。大船団が東から西へ向かって動いている。米英軍の布陣もかくあらんか。イカナゴ漁の大船団だ。

 

ややあって、モヤの中から船団があらわれた。南北方向にズラ〜と横一列。続く船団が、また前列同様南北に並び組んでズラ〜。当初レーダーに捉えた船団は、はや我が艇のほぼ真正面にあった。わたしは北から真南へ向かっていた。

 

船団をどう横切ろうか。漁船は各々大きな網を曳いている。網の後端に浮き玉が見える。浮き玉は昨年までは一つか二つ。それが今回は5〜6個も浮いていた。漁船と網との間をやみくもに突っ切る他船が後を絶たず、警戒体制を強めたということか。これだけ浮き玉があればまず見落とすことはない。だが、それだけに、船団が込み合って網を曳くと、この間を突っ切ろうにも隙間がみつからない。船団の最前線まで追いかけ、鼻先を北から南へ突っ切ろうか、それとも船団最後尾まで下がってから、南へわたろうか?

 

安全を期して、最後尾まで下がることにした。

下がっても、下がっても、すなわち東へ走っても走っても、新たな後続船団が春モヤから次々とあらわれ出た。船団後尾を確認し得たのは、およそ3マイル(約6キロ)も走って後のこと。やれやれだ。ようやく南へ走り渡った。

 

家島諸島の最東端上島の南南東約半マイルに到着。いつもの位置にアンカーを下ろす。潮はゆるやかに西からヘ東へ。引き潮だ。雨勢が強まっていた。花見カレイの食いを待った。

約1時間後のことである。気がつくと、イカナゴ船団は、上島の南約3マイル付近を、今回は西から東へイカナゴ網を曳いていた。朝、上島の北3マイルを西向きに網を曳いていたあの船団だ。

朝の操業位置は毎年のことだ。だが、上島の南3マイルでのイカナゴ操業は珍しい。最近イカナゴ漁は不漁だと聞いている。でも、この位置(上島南3マイル)でも獲れるとなると、漁は案外良いのかもしれない。

 

待ったが、花見カレイは訪れなかった。風向きが一向に定まらず、小雨が冷たかった。

イカナゴの生き餌を用意していた。アンカーを上げ、艇を潮に流しつつ瀬の辺りを注意深く探ったが、メバルもガシラも留守であった。

本格的な釣りは、実は、9か月ぶりだった。どこか妙に違和感があって釣りに没頭できなかった。アンカーを軽いものに代えていたが、持ち上げる際、腰に痛みが走った。

雨が上がり、また雲って、大粒の水滴が落ち始めた。水温8度3分。花のつぼみは硬かったと言うべきか。