明石海峡の春

 

写真は3月31日、明石海峡大橋淡路島寄り南側橋脚の周りです。込み潮(東→西)から引き潮(東←西)に変わる丁度潮止まりの頃。潮が止まったとたんに淡路岩屋の漁師がウワァ〜と出てきて、ほれこのありさま。

魚信をとらえるのは指先に任せておいて、その他の全身・全神経は船の操船に使う。

でかいソイみたいなメバルを、黒ダイコン(そんなものがあったかな?)を引き抜くみたいに、ズボズボ海から引き抜いていた。

漁師にも、やはり上手下手はあるようだ。疑似餌釣かと思ったけど、具を手繰り上げては何か餌らしき物を針に付けている。イカナゴではない。少し色がついているようにも見受けられたがエビだったろうか。

大きなメバルだ。当たりがあると、大合わせにあわせている。食いが渋いということであろう。

わたしは、専業漁師の邪魔をしないように、漁船たまりから距離を置いて釣り針を垂れた。わたしのまわりに漁船がいないということは、そこでは釣れないということでもある。そこを無理に釣って彼らの鼻を明かしてやろうと思ったが、定石通り釣れなかった。

 

20分ほど経った頃、1隻の漁船が群れの中から抜け出した。と、パラパラこれに続く者が出て、5分と経たぬ間に、全船、東へ向かって走り出した。先頭を東へ走っていた船が、橋脚から東500メートルほどの位置に止まっている。続く各船も、はや釣り糸を垂れているこの先頭船を取り囲むように座を占め、すばやく釣り糸を繰り出す。

 

引き潮は、その行き足を徐々に強めていた。

およそ10分間もこうして釣っていたろうか。またも、1船2船と群れを抜け出す船が出はじめた。一応に船先を岩屋港へ向けていた。

漁師が真剣に釣ったのは、正味1時間には足らぬ時間帯である。ほんの30〜40分間だったろうか。たったこれだけの時間を釣っただけで、1日の仕事が終ったということでもあるまいが、シャープで、あまりにもかっこい。

 

わたし、彼らが釣り具を納め、岩屋港へ向かいだしたころ、もう邪魔にはならんだろうと、輪の中に割って入り、針を垂らした。途端に魚信があって1匹を釣り上げた。まことに柔い当たりであった。ヨーシと気合を入れたが、既に東向きの引き潮流は早くなっており、40号のビシが斜になって出るばかりである。艇はどんどん潮に押されて船位が保てない。もうあたりには我が艇だけしか残っておらず、シオシオとかっこ悪く具を収めた次第。

 

帰路はまた明石海峡大橋の真下をくぐり西へ向かうのである。今や、潮は本気で東へ走っていた。ゆるやかではあったが、南東からの風。橋下から西側1キロばかりの間は、三角の逆波が立ち、キャビン前面ガラスに、水しぶきを浴びながらの帰路航海であった。