花見カレイ

 

咲き渋っていた桜が、気がつくともう葉桜である。

花見カレイをまだ釣ってない。出遅れた感がある。

 

陸と同様、海にもこの時期桜が咲く。

オホーツクなど北の海では、氷の氷解に合わせて、ある種の植物プランクトンが大増殖し、あたかも海に桜が咲いたようになる。Spring bloomと呼ばれる現象だ。

 

先日、播磨灘へ出た際、早くも赤潮の発生を見た。が、これは、とてもSpring bloomと呼べるようなものじゃない。下品な赤色。釣り糸が汚れ染まる感があって、どうにもこうにもならん。帯状に潮のまにまに漂っていた。

今ひとつ漂っているものがあって、ドロドロした感じのゴミ。海草のようでもあるし、クラゲの千切れ端のようでもある。

この時期は、また、海苔網撤去の時期でもあって、毎年この撤去作業にあわせてかようなゴミが漂い出る。

 

陸と海との対比ということだが、海にも香港発の変なプランクトンがある。ヘテロカプサだ。漁業に有害な赤潮になる。研究の結果、これ、どうやら香港発の赤潮であるらしいことが最近云々されている。このプランクトンの天敵が面白い。そんじょそこらにプカプカしている水クラゲ。水クラゲが赤潮を食うわけじゃなくて、その溶解液が効くらしい。変な研究をする人がいるものだ。このこと、わたし、実験したわけでもないし、なにがしかの関連知識があって言うわけじゃない。おもしろがって、あちこちインターネットサーフインしていたら、たまたまそういうサイトを見たというだけのこと。

 

海苔網撤去はもう終わっただろうか。ゴミの漂い出は治まっただろうか。幼児期、海面近くを漂っていたイカナゴの新子たちは、もうそろそろ幼児期を脱し、海底の砂に潜り込むころである。この潜り込みが終わらないと、なかなかアオムシ餌を食ってくれない。

先日、ガシラを釣った際、針を外そうとしたら、ゲボッとイカナゴを吐き出した。

釣ったアイナメも、ハネも、みな腹中はイカナゴでいっぱいだった。

 

明後日4月21日は周参見行きのつもりだが、またまた天候悪化のきざしがある。

周参見へ出るのは無理でも、家島周辺ならなんとか出られそうにも思える。

イカナゴを貪り食い、ぽちゃっと太ったカレイを釣ろうと思う。