シブキ

 

周参見へ、カツオ釣りに行って、シブキを見た。

 

潜航版が反転浮きあがり、その後ろにシブキがあって、なにやら魚らしきものがくっ付いておった。カツオであったろうと思うが取り込めなかった。

 

白浜沖7マイルを周参見沖へ向けトロール中のことである。

それまで穏やかだった波が突如一変して高く鋭くなり、せっかく掛かったカツオを取り込むことができぬまま、カツオを引きずって走った。

 

同船の釣友が「あっ、外れた」と言った。

「あっそー」とわたし。

掛かった時のカツオのしぶき、高波に席を立つこともできず掛かったカツオを引きずって走る際のシブキ、それが外れた際のあっけなさ、これらはすべて釣友のものである。かれは後ろ向きに座り、ずっとルアーの動きを注視していた。わたしは、操船に専念し、前面の波の動きだけを見ていた。

 

波の恐ろしさは知っている。

ひと波ひと波に命が、意思があって、波それぞれが自己存在のすべてをかけて艇に立ち向かってくる。
油断が一番危ない。

油断さえしなければ、超特大の波に、まっ逆さまにでもされないかぎり大丈夫。まだまだ以前経験したトカラの波と比べれば小波であった。

 

が、トカラの際と、違ったのは艇内の備えだ。天気予報では波高1.5メートルのはずであった。で、艇に積み込んだ荷物はそこらじゅうへ乱雑に置いたままであった。艇の揺れが激しくなるに従って、荷が艇内を転がりはじめた。デジカメが棚から転がり落ちウラ蓋がはじけ飛んで電池を吐き出した。キャビン内がごちゃごちゃになった。

 

艇後部の荷にはそれなりに最低の備えはしてあった。クーラーやアンカーは固定していたし、ロープやその他装備品類はきちっと所定の位置に収めてあった。トカラでの経験がそうさせた。
キャビン内の小物散乱は、安全性の面からはさしたることはない。

ただ、今ひとつ難題があった。

同船の釣友のことである。彼にとって、この波は、今まで経験したことのないものであろう。

波の様相が変わり始めたとき、いち早く救命具を着けた。わたしも一緒に。

さらに様相がきつくなって、

「いいですか、もしカツオが掛かっても、席を立たないでくださいよ」と彼を制した。

カツオが掛かったのは、そのあと間もなくのことである。

「来たッ!」と彼の声。

わたしは、振り向きもせず「ダメッ、このまま引きずります。席を立たないで!」と制した。

これも、トカラの経験がさせた技だ。

あのトカラの強烈な波の中、操舵のヨシ坊は波から目を離さなかった。彼には、波の心を見透かさんとする気魄があった。一度、わたしを振り向き「席からたたないでください。お願いします」といったが、艇が横転しかかったのはまさにその直後のことであった。

わたしは、その後も、幾度も勝手に席を立ち、動き回る荷を固定したり、彼に飲み物を与えたりなどした。かれは、そのつど、「かまわないで座っていて!」と言った。

が、もうわたしの方を振り向くことはなかった。

 

釣友が「あっ外れた!」と言った。

わたしは振り向かなかった。

釣友には、必要以上の恐怖心を起こさせたくなかった。波の動きをしっかり読み、穏やかな操船をしたかった。

艇速5ノット強。午後3時、無事、周参見港へ入港。

いつのなら、積み込んだビール・焼酎で、ベロベロに酔っぱらっているはずの時間帯である。

操船中、スポーツドリンクは飲んだが、酒はカンビールを1缶だけ。首筋がひどく凝って、いっとき首を回すのが辛かった。

そういえば、トカラの際、ヨシ坊が「肩がコチコチになってもた」と言っていた。