緊急事態発生!
5月27日18時、ルソン島北部に漂っていた怪しげなモヤモヤが、一転気合を入れ、台風第4号に変身した。
気象庁の予報によると、この台風第4号は、30日には、北緯23度0分・東経129度5分に進み、暴風雨半径は6百キロに達するであろうとのこと。
台風の外延が北緯30度線にかからぬまでなら、瀬戸内海は概ね凪ぎである。
が、しかし、一旦外延が東経130度以西で北緯30度を超えると、もうどうにもならん。
と、いうことは、30日に播磨灘を出発する際は凪ぎで、31日に安芸灘奥の「沖ノ島マリーナ」を出る頃には、大嵐になっているってこと。
なんてこった、“関門海峡突破”“玄界灘踏破”を夢み、延々と企画・調査し、かつ、小遣いを工面し、あとは30日の出発を待つのみとなっていたのに、ここで頓挫せざるを得ないとは。
今、なすべきことは、何か?
明朝起きて後、天気図の動きを、再検証してみることだけ。
きゃつが、北上をためらい、ツツツッと、東へ流れ土俵を割ることを、ただ祈るのみ。
今の、概況を言おうか?
台湾から沖縄を経て八丈島の遥か南方まで停滞前線が延びている。
未だルソン島北部にある台風第4号の、東方3千マイルに、もう一つの低気圧帯がある。
トンキン湾北のベトナム北方、中国領内にも、低気圧帯が見受けられる。
日本列島は、樺太東方15百マイルに位置する高気圧に、緩やかに覆われている。
と、いうのが今の概況である。一目瞭然、天気図を見れば分かる。当たり前だ。
で、この状況下で、ルソン島北部にある台風第4号は、何を考えているのだろうか。
わしゃ、それが知りたい!
あぁ、あんたさんドコサ行く?