印南釣行、(その1)

 

三日間前は、10時〜16時の間、家島諸島上島沖でボート釣り。

キス・アジ・タイが、そこそこの釣果。

二日前から一泊二日で、和歌山県印南港へ。本命イサギの代わりにシイラが釣れた。

艇内泊だ。ということは、ボートに乗りっぱなしだったということ。

特に海が荒れていて、ほとんど体力気力の限界。

今朝起きるも、足元がフラフラし、まっすぐには歩けない。いっそのこと、家ごと揺すってくれたら、案外真っ直ぐ歩けるかも。

 

印南港沖の釣りは、いまいち面白くはなかった。

ここぞと見定めアンカーを打つと、漁船がやってきて、

「ここらは金を払った客に釣らすところや。地先やど、海は広いのや、向こうへ行け!」

と、がなりたてた。

 

「…向こうへ行け」と言われたって、海は言われるまでもなく広い。どのあたりがおっさんの言う“向こう”かさっぱりわからん。

アンカーを揚げ、水深30〜5ラインを2マイルばかり東へトロトロ行くと、いきなり右舷前方で大きなヨコワがジャンプ。魚探にイサギらしき魚影反応が出た。

 

釣果は、ラケット(ウスバガギ)・マルハギ・アジ・メンドリ・サバフグ・シイラ。

結局イサギは姿を見せなかった。

早朝5時から海へ出ていた。

魚探で周辺の瀬のありようを調べまくり、遊漁船の動きや、地元プレジャーボートの動きをしっかり観察したから、この時期、ここらあたりのポイントはおおよそ掴めた。

 

印南港沖1マイル弱の位置に、A・B二箇所の幅広い瀬があった。両者は2マイルばかり離れた位置にある。

ただし、遊漁船が、個々に、テリトリー(なわばり)を持っているらしく思われた。
Aは、なだらかなイサギ専用の瀬。Bは、岩がゴツゴツの荒い瀬。
遊漁船に二種類あって、本船に客を乗せて釣らせる方式と、

客を乗せた伝馬船4〜5隻を母船で沖へ曳いて行き、瀬の要所・要所で切り離し、カセ方式で釣らせる方式。

母船は、終日周辺を回遊し、伝馬船の様子を見守っていた。

風が不定期に強まったり弱まったりした。風向もくるくる変わった。客が船酔いしたようである。伝馬船が竹ざおの先に約束の旗を掲げると、つどつどに母船が来て、その伝馬船を港へ連れ帰る。

 

艇尾から、オキアミをパラパラ撒く。

10号ハリスを3ヒロ半取り、完全フカセのヨコワ狙い。

と、竿がギュウ−と絞られ、大きなシイラが水面をわってジャンプ。優に1メートルを超える大きなシイラだ。強い竿を使っていたが容易には引き寄せ得なかった。

釣り上げる尻から、自慢のマキリ包丁で止めを刺し、頭・尻尾を切り落とし、はらわたを抜き、塩を加えた氷水に浸し入れる。

 

昨日帰宅後、少しだけ刺身に造ってみたが、マグロのトロのようなアジであった。