豪傑転落す

 

8月12日・13・14、と、二泊三日で「はまちどり」を駆って、魚釣り単独行。

 

初日は、午後遅くに播磨マリーナを発ち、東二見沖でハマチ2本。

淡路翼港で艇内仮泊。

 

翼港桟橋へ近づくと係の人がアワ食って飛び出してきて、繋留場所を指示してくれた。

せまっくるしい場所だったけど、ピタッと横付け。

桟橋にはマメアジ釣り客が多かった。新婚旅行中のペアもあり、二人くっ付いて、釣っては逃がし、釣っては逃がししていた。

わたしは、翌日用のフカシ生き餌のつもりでセッセと釣りため、イケスかごへ入れ、艇横へたらしておく。が、翌朝そのカゴを取り込んだら、カゴの口が勝手に開いたらしく、アジは1匹も居なかった。

 

二日目(13日)は、朝食(ビール・パン1ケ)前に、生き餌用マメアジを少し釣って、友が島へ走った。

 

海峡手前の大阪湾側・地の島北側に、たくさんの専業漁師が操業中。

叱られぬ程度近づいてサビキを繰り出すとたちまち当たりがあり、大きなアジをゲット。

で、今度は、海峡(加太ノ瀬戸)を外へ抜けまた竿を出した。が、なぁんも釣れない。

海峡外側のこのあたり(紀伊水道北端)は意外と水深が浅く、ダラァ〜と広い水深30メートル帯がある。だ〜れも居ないだだっ広いところで、竿1本だして、漫然と魚信を待つには強い忍耐力が必要である。わたしは生来そういう性質の者ではない。すぐにあきらめ、有田沖を目指した。

 

有田沖をそのまま通過し、日ノ御岬へ向かう。

燃料計が残量少なしと言うので、途中の道草はとりやめ、一気に日ノ御岬手前の阿尾港を目指す。

給油。軽油を350リットル。氷も6百円分購入。

 

白浜温泉沖を経て、しばらく走ると、海岸山様をえぐり、椿温泉の近代的ビル群が顕れ出でる。

この沖辺りから、曳っぱり道具(トローリング仕掛け)を繰り出すのがいつもの慣わしである。

アウトリガーは使わず、艇尾直付けで3本を曳く。当たり無く周参見沖で具を仕舞う。

 

東北東の風が少しあって掛かり釣りがし難かった。

で、周参見沖を半マイルほど行き過ぎ、和深崎の風下の深みへアンカーリング。アタリぜんぜん無く、周参見沖へ位置を変え、再度アンカーを打つ。

マルアジ・マアジ・ヒラアジ(小型)・メンドリ・コショウダイ・サバフグ・ナゴヤフグ・その他赤・青・黒と、天然色の釣り。

周参見港内で艇内泊。食事は、行きつけの呑みや「しのぶ」で摂るつもりが、艇友から声が掛かり合流する。

 

港内で、艇友「トトロ」「バグース」と一緒に野外ウドンスキを楽しむ。

わたしは、サシミネタを提供。

二人はあまり酒が強くない。わたしは、のみ足らず補足用に焼酎1本を持参。奄美特産黒糖焼酎「浜千鳥の詩」4合瓶。

 

自艇フライブリッジに、掃除に揚がっていたトトロ氏が、酔っ払ってか、ドッテン転げ落ちた。

打ち所悪く、背骨を折る重傷である。救急車を要請し病院へ直行。

あの、豪傑トトロが、死にそうなウナリ声。気絶寸前らしかった。

二日後に退院。

背骨は折れてなかった。どこもどうもなってなくて、ただの打ち身だったらしい。

道理でバグース氏は終始ニヤニヤしておった。どうせ打ち身ぐらいだろうとの読みがあったみたい。

トトロのかみさんも、平気な顔だった。こちらはダンナの気性は先刻深知りだろうからそれなりに納得できぬわけではない。が、わたしは、トトロ氏は、見かけも実力も古今稀な豪傑だと思っていたから、背骨の2〜3本は折れたに違いないと早合点した。

氏は、退院後も、周参見でがんばる様子である。まだ、遊ぶつもりなのだ。

ただし、バグース氏いわく、とっつぁん氏は、クソも未だ一人ではできぬらしい。

頃は盆。とっつぁんは、最近カジキをいじめすぎた。その仏罰に相違ない。

 

三日目の釣況は別稿の予定、