敬老の日  

 

掲出し難い原稿ができた。

プライバシイが邪魔している。

いつかこれをこのホームページに載せたいと思う。

今日は老人の日。

いつの間にか、わたしも、年寄り臭くなった。

 

ひとつ提案がある。

生き永らえて50歳を迎えたら、誰もが、必ず一定の「老人研修」を受けねばならぬ制度を創設してはどうか。

昔は、二十歳になったら、徴兵検査があり、一定期間兵隊さんになる必要があった。

兵隊さんになる。

この関門を経てこそ、一人前の男として社会に受け入れられた。

ホントにそうであったか否かを、突き詰めて問う気はない。

ただ、

わたしは、この徴兵制度に似た、年寄り認定制度を思っている。

誰しもが、一定年代になったら「老人研修」単位をとらねばならぬ制度を設けたい。

単位を取らねば、以後の老人保健法の適用を受けられないことにしてはどうか。

 

「老人研修」では、年寄りになるとはどういうことかを徹底して学ぶ。

体力・気力の衰えのなかで、どう人生を全うするかを学び、静かに死を待つ心得を学ぶ。若者の邪魔をしない生き方を学ぶ。

 

老人ホームは、こういう研修生の実習を中心にして運営するのを基本にする。

想像力豊かな若者が、ひたすら老人の排泄の世話に明け暮れるのは間違いである。

彼等には、未来があり夢がある。これを自由に羽ばたかせることこそ、まさに年寄りの義務とすべきである。

 

今、自由民主党の総裁選挙中だ。だが、立候補者のだぁ〜れも、このことを言わない。

高齢社会を迎えるのは避け難いことである。

構造改革とは、年寄りのあり方をどうするかが、まさに焦点であるべきだ。

だのに、福祉の充実がどうだこうだとの議論はあっても、年寄りの責任を問う議論は少ない。

まさにここが大切だのに。

極論すれば、歳寄りは、すみやかに死んで、座を次世代へ明け渡すこと、ここが論じられてよかろうかと思うのに…。

 

母が、老人ホームに入居中である。

わたしも、既に定年退職し、その後、いくばくかの働きで糧を得てはいるが、年金中心の生活をする老人の端くれである。

親子そろって世間様にお世話になっていること、申し訳なくてしょうがない。

とてもじゃないが、昨日今日のボート遊びのあれこれを、かくなる思いの中、記すこと出来ようもない。

 

カンパチ・太刀魚・豆アジ少々。

昨日、誰かさんの、釣果である。