初ジギング  (ジギング=小魚を模した疑似餌を激しく操って大魚を得る手法。遊漁の主流になりつつある)

 

魚探画面だけど、あれってしげしげ見るかというと、案外そうでもなくて、チラリ観のことが多い。正確に言うと、しょっちゅうチラリ観しているということかな。

ゆっくり観ようにも画面が次々変わるし、それらしき反応が映ると、気がせいて画面から目を逸らし、竿を振り回すから、結果チラリ観となる。

 

昨日(9月30日)は、台風16号が未だ東南海上にあって、瀬戸内海・播磨灘にも北風が入り、釣り辛かったが、新調のジギング道具を持って試し釣りに沖へ出た。

家島東端上島で観る魚探は真っ赤赤。

チラリ観もクソもあったものか、艇の下は、豆アジだらけの真っ赤赤。

これだけ小アジがたくさん居たら、ジグを下手に動かしたって、だぁ〜れも、ハナチもサワラも、見向きをしないのではないか。

 

水面がときおりザワツキ、小魚がビックリ仰天飛び上がるからは、大物がウヨウヨしているに違いない。

サビキで、少し小アジを釣ろうと思うが、ひょっとしてこれに大物が掛かるかもわからん。

で、ハリス6号の超大振りサビキを繰り出すと、アッと言う間もあったものか、これにチッチャな豆がワッと飛びつく。オモリを40号が底へたどり着くことができない。運良く海底までたどり着けたら、アカ(マアジの小)がかかる。青(マルアジの小)と、アカとは、掛かった途端にどちらが釣れたかわかる。

 

サビキ仕掛けを、釣れたまま放置しておく手もあって、サギキに掛かった小アジを大物が喰いに来るのを待つ。だけど、艇の下は真っ赤赤。待つと言ったって、大物がサビキの小アジに目をつける確率は宝くじ的だろうと思うにつけ、バカバカしく、待ってられなかった。

 

上島へ来たのは、呑ませ餌用に、ほんの少し豆アジ釣って、それ持って鹿の瀬へ走ろうと思ったのである。

あまりにも勢いよく豆アジが釣れるものだから、結構夢中になり、せっせ、せっせと釣り貯めたら、たちまち生簀(いけす)が一杯になった。それを手ダモで掬い取りクラーボックスへ移し、またセッセ・セッセをやった。バケツに2杯分あった。

 

鹿の瀬へも、一応行くのは行ったのである。

風が強く、艇が流され、オモリ80号の呑ませ仕掛が斜になって出るも底に達しなかった。

そんな状況下で、初ジグの試し釣り。

釣れるわけはござらん。

かねがねジグ達人たちから、“ジギングは釣れると信じることが大切”だと聞かされている。で、一応は、その言葉を信じ、きっと釣れるに違いないと、ワッセ・ワッセをやった。

ジギング界新規参入に備え、そうとう厳しい体力創りをやったつもりだが、こんなにシンドイ釣りだったとは…、改めてアキレタ!

 

投げ出したくなる気持ちを、鼓舞しつつ、ワッセ・ワッセ!

と、ズルズル延び出るばかりで底へ達し得ず、斜になって泣いていた“呑ませ仕掛け”が、ギュ〜ンとしなる。てっきり根懸かりと思ったがガックンガックンなっておる。

大きな・大きなハマチだった。

ほんじゃまぁ気合入れて今一度ワッセをやろうと、ワッセ・ワッセやったけど、なぁ〜んも釣れなかった。

 

また右手首が痛くなった。

今朝起きると、腕全体が筋肉痛である。今の感じでは、まず向こう一週間は快癒しないだろうと思われる。また、シップ薬絆創膏を身体中アチコチに貼り巡らした。