別冊「波平波枕」  

 

拙著“RANDON別冊「波平波枕」”を、日頃お世話になっている各方面へお届けしたが、別して非難を得ることもなく、一安心といったところだ。

 

冊子発送が、一息ついたあたりから、ボツボツ感想が寄せられ始め、まことにありがたく喜びに耐えない日々を送りつつある。

また、朝日新聞(11月25日)朝刊に紹介されて以後は、思ってもみなかった反響があり、今まさに、ビックリ感激の真っ只中。

 

これらのこと、以下、順次、備忘録代わりにメモってみたい。

 

(その1・幼友達 ) 

 

先の第二次世界大戦の際…、

こんなことを言い出すと、またぞろオジン扱いされそうだが、

いわゆる、わたしが、未だ、ご幼少のみぎり、

父を勤務地神戸に残し、母と妹とわたしの三人は、山陰但馬は柴山港・上計村へ疎開した。

あぁ…、

疎開ちゅうのは、敵軍機の都市空襲に備え、市民各々が伝手などを頼りに田舎へ緊急避難したことを言いますが、わたしら親子3人は、父の本籍地へ、この疎開をした。

 

5〜8歳の間、その疎開先で育ち、小学校3年生になった春、神戸へ戻った。田舎には都合4年間居たことになる。

当時、わたしら家族のほかにも、同じ村へ疎開中のお方が幾組かあって、わたしと同い年の子が居た。

この、同級生が、なんと、分かれて以来五十六年にもなるのに、朝日新聞「波平…」紹介記事を見て、新聞社経由で連絡をよこした。

連絡を得て、わたしも瞬時に彼を思い出し、ストンと記憶の歯車が合って、幼友達の名が立て続けに口に出た。

 

まずは電話のやりとり。

○○ちゃん、◇◇ちゃん、と、互いに電話口で呼び合い、旧交を温めた。

わたしの写真は、新聞に載ったから、◇◇ちゃんは、それを見ながら話しているようであった。

だが、わたしの頭の中の◇◇ちゃんは、半世紀以上前の幼いままであって、電話口から聞こえるジジ臭いガラガラ声とは極めて附合させにくかった。

同級生の女の子の名がでた。彼は「あれはもうすっかりババァになった」と言う。

わたしと彼女は、五十六年前の学芸会で、「スズメのお宿」の爺さん婆さんを演じたのだった。

ター君は、先年ガンで亡くなったそうだ。

「わたしは、その後、ガキ大将になって、強かった」と彼・◇◇ちゃんは言った。

なにせ、小学校1・2年当時の友達である。彼は、その後も、中学校卒業まで田舎にいたらしいが…。

 

わたしはすっかり忘れていたが、彼が言うことには、

1学年1学級で、我々のクラスには男子が19人だったとか。

とんでもない元気者たちの学級だったそうで、授業中、だれかが退屈して、

「まぁ〜いなぁ〜か(もう帰ろうか)」と言うと、

皆が、

「きゃぇらぁ〜、きゃぇらぁ〜(帰ろう、帰ろう)」と、

てんでバラバラ勝手に席を立って帰ってしまい、授業なんかできたものではなかったらしい。

1年生の時の担任先生の名は、いまだにしっかり覚えている。先生の消息を尋ねると、

「20年ほど前にはお元気だったが、その後はわからん」とか。

 

以上のことは、夢の話ではない。ホントの話である。

 

彼と、今後の、交友再開を約し、

拙著をさっそく彼自宅宛に郵送した。