奥参事官  

 

今朝(平成15年12月1日)の朝刊各紙は、1面に、イラクでの日本外交官殺害を取り上げている。奥参事官と井ノ上3等書記官が、イラク・ティクリートで襲撃・殺害されたニュースだ。

奥参事官は外務省ホームページに「イラク便り」を連載していた由。

さっそく閲覧した。

アクセスが殺到しているのではあるまいか、ADSLでの閲覧だが、通信速度が非常に遅く、かろうじて、数編を閲覧し得たのみ。なかには閲覧不能な部分もあった。

 

まず驚いたのは、文章が非常に読みやすく、わかりやすいことである。

ここまで、たんてきに、直截に記述するには、想像を絶する知識の裏打ちが必要であったろう。

男らしい文章だ。すばらしい官吏が居られたものだ。

 

編ごとに、テーマーがしっかり絞られていて、過不足がない。極めて上質な一幕ものの、芝居を観る感じである。

なかに、「モースルのファースト・フード」というのがあった。10月10日の便りだ。

庶民の味、ファラーフェルの紹介がしてある。

読み進むと、このモースルという街は、旧約聖書のニネバにあたるらしいと分かった。

 

旧約聖書に、ヨナ書というのがあって、ここにニネベの街が出てくる。

「主の言葉がアミタイの子ヨナに臨んだ。『さぁ、大いなる都ニネベに行ってこれに呼びかけよ。彼等の悪は私の前に届いている』」と、

当時、ニネベの街には神を恐れぬ悪が蔓延していた。

神はこれを怒り、ニネベの街全体を滅ぼそうとお考えになったのだ。

で、その意をヨナに託し、ニネベへ罪を悔いを改めるよう伝えるべく、ヨナを遣わした話である。

 

わたしは、イラクが国際社会から非難糾弾されるようになって以来、ずっと、このニネベの話が気にかかっていた。

旧約聖書中、ヨナ書にあらわれるニネベは、神が急転直下街を滅ぼすのを止めて、恐怖におののく市民に平和が訪れるのだが、残念なことに現今の事実は、イラクは手ひどく破壊されつくし、いまだに立ち直るきっかけを掴めずにいる。

 

奥参事官は、ニネベにふれた文面からすると、この旧約聖書の話をご存知だったようだ。

彼が、このヨナ書をどう読まれたかまでは、知る由がないが、何がしかの感傷のもとにニネベを訪れ、そこの市民の・庶民の味について語るのである。

 

「ヨナ書」の結句を思い出す。

ヨナは言った、

「あなたは、ニネベを滅ぼすと私に約束したではないか。悪を滅ぼす約束を、今になって違えるのは、神たる者のなすべきことではないのではないか。悪を償うに、ほかに何かを犠牲にせねば収支がつかんのではないか。よっしゃ!神よ!ニネベの代わりに私を殺せ!」と、

応えて、神は、こう言った、

「おまえは生をいとおしむ者ではなかったか。わたしが、右も左もわからぬ人間を憐れんだとてなんの不思議があるものか」と、

 

だが、現今の、イラク・ニネベは、混乱のなかにあって、神の目は届かない。

 

注・ヨナ書は、様々な読み方が可能である。

上述の、ヨナ・神の言葉は、わたし個人の同書の読み方によるものであって、私自身これでよいのかどうか、さして確証があるわけではない。