辞世の句 

 

愛艇がエンジン故障で沖へ出られず、ウツウツとした日を送っている。

この気持ちは釣友にもわかるようで、

「あんたの哲学に反するかもしれんが、一緒に海の釣堀へ行かんか?」

と、誘いを受けた。

思いっきり釣り竿振りたいは山々海々だけど、

「やはり、野生にこだわってみましょうと」辞退した。

自分の愛艇でおもうさま沖へ出て天然魚を釣る。

それを食膳にのせるとき、たとえ小魚であっても、食卓の上には、大自然の海原が出現している。

こういう釣りに、わたしはこだわっている。

 

先日の飲み会で、二次会に、とあるスナックへ入ったら、ママさんが気持ちよく迎えてくれたまでは良かったけれど、いきなりタバコをふかし出して閉口した。

客はわれわれ二人だけ。

“タバコはよしてくれ”、と言おうかと思ったが、場の雰囲気を壊すのを恐れて我慢した。

あたりまえのことながら、金を払ったのは、わたしたち客の方である。

楽しんでタバコふかしたのはおかみの方。

これって、おかしなことだと思われた。

 

先日、奇妙な偶然から、合い前後して日本海は裏日本の名物“ヘシコ”を戴いた。

一つは富山海岸旅行の土産、もう一つは兵庫県香住漁港産のもの。

前者は柔らかいふにゃふにゃヘシコ。後者はしっかり身の締まったシャっきりヘシコ。

それぞれ味の差が微妙にあって、得も言えずうまかった。

味に上下をつける気は無いが、感じでは、シャっきりヘシコの方が、より昔風で正統派のように思われた。ふにゃふにゃヘシコは初期の塩漬が幾分浅いように思われたことと、使用されたサバがノ−ルウエイ産のサバであるように思われた。脂が多かったことと、身幅が国産マサバに比し幾分大ぶりであった。

ヘシコ、それは塩漬け魚の漬け物である。いたん塩漬けしたものをヌカに漬け込むが、これに麹を少量混ぜたり、酒粕を加えたりすることもある。要するに好みによって、家庭毎の特産ヘシコが可能なわけだ。

わたし、ヘシコは、韓国のキムチに比すべき食材じゃなかろうかと思う。

インターネットサーフィンするも、いまだ、ヘシコは知られざる珍味という扱いのようだ。

ヘシコ技法を各種魚類に試みて、大々的に売り出せば、大儲けすること間違い無し!

儲けたくないわけじゃないが、わたし、めんどくさいから、食うだけにする。

 

突然ながら、わたし、辞世の句を作っておこうかと考えている。

すでに数句作ったが、いまいちおもしろくなくて、添削に添削を重ねたら、句が堪えかねて消えてしまった。

で、また、一から作りなおす。

こんな変な作業に囚われて、昨日は、昼飯食べるのも忘れていた。

1.あまり大仰な見得をきって死ぬのも考えものだし、

2.世をはかなんで、はかなんで、死んだような印象を残すのも本意ではないし、

3.かといって、感謝・感謝です、ハイありがとうさん、では、スカみたいだ。

また、

いつ死ぬかは今のところ定かでない。

いつ死ぬかによって、句につける季語が変わるわけだから、準備としては、死ぬ直前、咄嗟に季語を付け得る、各季節適応型の句でありたい。

今、タタキ台的に、3句こしらえてある。

これを加工し、飾り付けし、適応季語の事前検討に入るわけだが、急がねばならんような気がする反面、気長にやったらよかろうとの油断もある。

焦点が定まらぬまま、なんかこう、気になってしかたがない。

ウツウツ病は秋の暮れ、ってとこかな。