イメージ 

 

艇が故障で動かないから、ぜんぜん沖へ出ないかというと、これが案外そうでない。

常に、あぁ〜沖へ出たい、出たいと、思っている分、知らぬ間に思いは沖を走っておる。

目にはマブタというものがあり、閉じたり開いたりしている。

比較が妥当でないかもわからんが、いわば眠ったり起きたりしているようなもの。

わたしは夢見る性質の男。

目を開いているとき、艇は故障し、へたっているが、目を閉じた途端に、艇は夢の世界へ駆け出す。「はまちどり」艇、威勢良く沖を走っております。

 

気が狂ったわけじゃない、イメ〜ジ・トレーニングの話。

艇の修理は、エンジン積み替えという大掛かりなもの。

この際だから、より高馬力なエンジンに入れかえる。

と、それに見合ったスクリュウを取り付け、豪快にすっ飛ばしたくなった。

で、どのような形状の、ピッチはどの程度の、スクリュウにしようかなどを考える。

艇は常に思い描く性能を糧に、イメージ海を走りまくる。

これ、イメ〜ジ・トレーニングと言おうか、イメージ試験走行と言おうか。

 

そうこうする間に、改修必要な個所が思い当たり、対策を講じ、またイメージ海へ出る。

イメージ航行をする間に、あれこれ思い当たることがあって、既に数カ所改修し、備品や、装具の手入れや補修を済ませた。これ、現実の話。

やはり、イメージ・トレーニングの成果。

 

ところで、

愛艇は、構造上の問題を持っていて、エンジン騒音・振動が、他艇に比し大きい。

で、わたしは、消音・防振対策のため、艇床面に、厚さ3ミリの床面特殊マットを敷き詰めていた。確かに効果はあるが、このマット、とても重たい。常に過大な荷を積んで艇を走らせるのは、不経済であり、速度も上がらない。

思うに、

音と振動は、科学的にみて同根だ。ふるえが少なければ振動、大きければ音。

で、二つの、新たな対策を考えた。

1.振幅測定機を艇に持ち込み、もっとも目立つ振幅の長さを見つけ、その倍数を計算し、その寸法下にある船体部分を特定し、その部分の否整数分の1の個所に、ビスかネジをぶち込めば、その振動はカットできはせぬか?

2.槌(つち)で、船体各所をコツいてまわり、騒音と同音階の音を発する箇所をみつけ、そこにビスかネジをぶち込めば、これも共鳴を止めるに効果があるのではなかろうか。

イメージ上では上々の策だ。

さしあたり、次回マリーナヘ出向く際は、木槌を持って行き、未だに耳奥に残るエンジン騒音音階を思い描きつつ、艇のあちこちをこついてみようと思う。

 

バカバカしいようだけど、これ、結構急所を突いているような気がして、やってみねば気が治まらん。信じてもらえんかも知らんが、わたし、音階測定・認知には自身がある。

イメージてぇのは、ある種安上がりな対策方法ではあるけれど、次々思い浮かぶからは、対応が面倒でいけませんな。