イメージ2 ミッドα

 

まだ小学生だった頃、国語の時間に、先生が、

「このゾーさんは、これからどうなったか、先生に教えてください」と、

教材のゾーの話の続きを、児童たちに割り当てたことがある。

わたしの番になって、

話し始めるとイメージが急に膨らみ、どうにも話さずにはおれず、とうとうと語り継いだ。先生や、同級生たちがビックリし、おもしろがって最後まで聴いてくれたのを覚えている。

 

長じて、釣が好きになり、しだいにのめり込んで、今に到ったが、根っこには、この幼い頃からの、イメージ拡張性向があるように思う。

釣りは、終始、イメージで被われたあそびだ。

仕掛け作りは、脳裏に魚がハリ掛かりする様子を思い描きつつするのであるし、

いざ水辺に立っては、常に水中の魚の動きをまぶたの裏に思い描き、魚が餌に食い付いて、竿先が、ググッと水中へ舞い込むイメージに、終日身体をあずけ放つ。

 

イメージは、主に右脳の作用だということである。

右脳は、イメージ化にすぐれ、映像をバクッと大掴みに把握するのが得意で、リラックスに寄与し、意識集中時にはα波を出して、結果、本人に超能力を出さしめるという。

なかでもミッドα波というのがあって、これがよいらしい。

 

ひょっとしたら、釣りボケ状態のとき、このミッドα波がムワ〜と出ているのではなかろうか。

いまだ、計測したことはないけれど、きっと、出ているに決まっている。

だって、頭は、今にも釣れるであろう魚々のことでいっぱいだ。

目は、竿先が、つい今しがた、ガクッとお辞儀したような錯覚のなかにある。

餌はまだハリについているだろうか、もう食いとられているのではあるまいかなど、水中の魚の動きをおもんばかるばかりで、他に余念はない。

 

わたしは昔から、物忘れがひどい。だから勉強は終始嫌いであった。最近は歳のせいも加わり物忘れはますますひどくなった。

食後に、いつも飲むクスリを、もう飲んだのか、未だ飲んでいないのか、これがなかなか判然としない。飲んだとたんにそのことを忘れるからである。

なにやかや忘れて、言われてハッとするとき、釣りのことや、ボート遊びのことをボンヤリ思っていることが多い。

わたしの、左脳は小さく、右脳は大きい。

きっと、そうだと思う。だって、物忘れがひどすぎる。左脳は、日常生活をつかさどる中枢だということである。