イメージ4  ゲイリー・クーパー

 

ファッション業界は、客に必要以上のイメージを喚起させ、似合いもせぬ服や靴を売りつけたりする。

客は、惑わされて買ってしまったからは、そのイメージに合うべく自分を作り変えようと努力する。

で、本気で、その気になると、本来はアンバランスだったのが、一転して、妙に似合ってくる。

イメージとは、極めて内的な、心うちのことであるわけだ。

 

タレントが、役柄になりきる。これも同様だ。

以前、名ある人の狂言を観劇したことがある。演者は演じながら笑っていた。役柄になりきる前に、観る側のお客になってどうする。狂言は品を落とし、ぶざまなドタバタ劇にしか見えなかった。

 

むかし、西部劇に、ゲイリー・クーパーという役者が居た。ダイコン役者といわれた。映画がはじまると、地のままのゲイリー・クーパーが映る。だが、映画も終盤になると、この地のままの彼が、演技が、それ以外のなにものでもあってはならない真に迫ったものに見える。

わたしは、彼主演の映画は幾度でも繰り返して観るが、見る都度に、彼の演技が、役柄ぴったりだと思う刹那が、前倒しになる。筋書きをすっかり覚えてしまって、映画が始ったとたんに、彼はまだ画面に顕れないのに、役柄にはまった彼を感じる。彼は、イメージを完全に内面に取り込んでいる。そのようにわたしには思われる。

 

人柄とは、人とは、その内面に、どのようなイメージを内包するのかによって、定まるのではないか。結果、

「あの人は、みかけはあんなだけど、付き合ってみたら、エエ人だよ」となる。

でも、ここが問題なのだが、

見かけ上の印象が、ズ〜と、その人の評価にひっつきまわり、真実のその人が見えないまま、ということがたびたび起きる。

たとえば、

わたしは、決して、気楽なおっさんではないけれど、他からみると気楽そうに見えるらしい。

「あんたはエエなぁ〜、俺も、そんな身になってみたいわ」などと言われる。

たびたびそう言われると、ふと、そうかいな?と思わぬではないが、やっぱり俺はそんなじゃない。決して気楽な性質ではない。真実は、ジクジクした湿っぽいおっさんである。

真実は、そうなのだが、ここでイメージが登場する。

気楽に、明るく生きたい!

わたしはいつもそう思っている。このイメージは、たびたびそう思い、願うゆえに、いつの間にか身にしみついたようである。

真実のわたしと、自ら望んだイメージに占拠されたわたし。

わたしは、いったいなんなのだ?

 

なぁ〜んだ、わたしは、ゲイリー・クーパーじゃないか…、

これって、どこか、おかしいですか?