挑 戦  

 

自然科学と人文科学の2つを考える。

 

自然科学は、自然界には本来あり得ない様々な物を作り出してきた。

人間は、便利な道具を得て、労働時間を節減し、自由な時間を得た。

だが、自由時間の享有は、更なる労働時間節減への開発努力へ向けられ、現実に手にすることはない。

 

人文科学は、およそ2千年前に発展をみた後、いまだ低迷状態が続いている。その論ずるところ動物行動学の範疇を出ない。

 

が、コンピュータがあらわれた。

人間は、自分の相当部分を彼・コンピュータに明け渡した。

コンピュータと、2千年まえの規範との、マッチングは未完のままなのに。

 

目を転ずれば、

自然科学と人文科学のはざまにあって、もがき苦しむ者たちが居る。

思わぬ長寿を得て、生きる方向・意義を見失った人々である。

もはや労働にたえられない。ただ年老いた動物として生きるのみ。

実は、

わたし、このジャンルの中へ入りかけている人間。

かろうじて、自分を自覚し、コンピュータを認識することができる。

が、しかし、労働から阻害されつつあるし、気持ちは、すでに逃げている。

2千年前の規範に郷愁があり、コンピュータにはなじみにくい。

やはり、時代に遅れつつあるとせざるを得ない。

 

このようなジャンルの者には、若者とは別の、生き方があってよいのではないか。

恍惚として生き、幸せを実感しながら、灯火の消えるのを待つ方向。

いわゆる生老病死の苦しみを除去するについての2つの方策。

1.薬物(上質の麻薬)による身体的・生理的錯覚に生きる方向

2.あくまでも覚醒し、苦しみをあえて受け入れることに達観する方向

 

老人ホームでの日々の生活。

老いるに従って、幼児時代に還るとは本当だろうか。

介護職員に誘導されて、思い出の歌に、唱歌の合唱に、日々明け暮れる生活。

わたしは、耐えられそうにない。

わたしは、出来れば、上述1、がいい。

2.の方向へ、努力はしてみるが、しょせん無理であろうから。

 

凄いホームページを見つけた。

管理者は、まだ若いお方のようだ。

わたしは、

「…貴兄のサイトのおかげで、楽しい人生が送れそう」と、メールを発した。

2.への挑戦である。