来い!来い!

 

細々した雨があがって、また日差しが戻った。

寒くはあるが、鋭くはない。

わが家庭先の実梅の枝々はすっかり葉を落とし、一見枯れ木のようではあるが、梢はたしかに息をしている。追って、膨らみを増し、花咲かせるは必定だ。

 

菜の花は、桜より、多少早く咲くのではないか。そしていつまでも咲いているような気がするが、菜の種類によるのだろうか。

「菜の花や月は東に日は西に」

は、蕪村の名句だが、調べてみると、“菜の花や”ではじまる句が他にも数句ある。
面白いのを二つ抜粋。

「菜の花や昼一しきり海の音」

「菜の花や魔爺(まや)下山に日のくるる」

“魔爺(まや)”は、神戸六甲山系の摩耶山※のことではなかろうか。

いろいろ調べるが、わからない。ただ、蕪村は、天上寺に行ったことがあるらしい。

以下は、わたしの、勝手な推測だが、

彼は、40歳前後のとき、たびたび京から讃岐へ旅している。

また、当時、神戸市の灘・東灘あたりは、一面の菜の花畑であったそうな。

きっと、上述3句は、摩耶山天上寺から、下界をながめて、得たものであろう。
(※調べた→間違いなさそうだ)

 

ついでながら、

「春の海ひねもすのたりのたり哉」も、蕪村の句。

讃岐へ向かう途上、船上で詠んだ歌でしょうよ。

 

蕪村研究家のお方があったら、ごめんなさいね。上記のことは、わたしのまったくの素人考えであります。きっと、間違っているでしょうね。

でも、そう思って、今、自宅のガラス戸から、外の陽気を眺めております。

間違たって、おら、チイとも、かまわねぇ〜でやんす。

 

は〜るよ来い!はぁ〜やく来い!