事故歴  

 

南紀周参見の沖、黒潮の中をさんざ走り回った後、夕刻前に周参見港内へ繋留停泊のため入港した途端、ラダー(舵)の油圧がスッポ抜けた。舵がまったく利かなくなった。

⇒急きょ、港で専用油を足し込んで、しのぎ得たが、もし沖でのことだったら、100l遭難していた。

 

岸から4マイルほど沖へ出たあたりで、艇の様子がおかしいのに気が付いた。

なんとなく艇が沈みかけているような心地がした。念のため、エンジンルームを覗いてみたら、エンジンの3分に1が既に水没していた。大急ぎで、手動ポンプで水をかい出したが、浸水が止まらない。

⇒マリーナへ携帯電話で急報し、レスキュー艇の出動を要請した。エンジン冷却水のパイプが外れていた。エンジンを回せばまわすだけ、勢い良く海水を引き込むことになっていた。電動排水ポンプを使用せず、手動ポンプで対処したので生き延びえたわけだ。

 

波高3〜4メートルの時化の中で、燃料切れでエンストしたことがある。レスキュウ艇が、二次災害を恐れて出動してくれなかった。パラシュートアンカーを船首から出して、艇を風上へ立てようとしたが、なぜかうまく行かなかった。

⇒数刻後、波は次第におさまって、レスキュウ艇の世話になった。

燃料が切れそうだとは思っていたが、現実のことになろうとは、思いもしなかった。

どのボートでもそうだと思うが、艇の燃料計は、あまり当てにはできないようである。外洋であれば、ヤバかった。幸い、播磨灘沿岸での出来事だった。

 

20数ノットで航行中、ドスンという音と共に、エンジンが止まった。異物に衝突したようであったが、艇の周囲にはそれらしき物は何もなかった。ペラに異物が絡まったためと思われた。

⇒また、レスキュウ艇の出動を要請した。日没直前であった。レスキュウ艇が来てくれたが、すぐに日が暮れて、視界が利かず、レーダーを頼りに引航されて帰港した。これも、マリーナ近海でのこと。また命拾いした。

 

南紀白浜沖でペラにトローリング中の自艇の具を巻きつけたことがある。

⇒ナイフ片手に素潜りでペラに取り付き、からまりを取り払ったが、30数年ぶりの海水浴である。息が切れて、死ぬかと思った。アウトリガー1本破損した。

 

次回、もし事故が起こったら、ひょっとしたらペラでも脱落するのじゃなかろうかと、冗談に思っていたら、なんとエンジンルームが煙を吹いた。トラブル発生の報を、付近航行中の、仲間の艇に無線で知らせた。

エンジンルームを覗いてみるが、どこが壊れたのかわからなかった。で、今一度エンジンを掛けるとスムースに動いた。あとでわかったことだが、このとき、すみやかにレスキュー艇の世話になっておくべきであった。自力で帰港したが、すっかりエンジンが焼けてしまい、使い物にならなくなった。

⇒新たにエンジン単体を購入することになった。そのエンジンがアメリカ産であって、納期が発注後4カ月。事故は昨年9月末のこと。で、今、2月中旬。エンジンは、遥々アメリカから日本へ着いたところである。現在、税関にあるらしい。

 

自慢するわけじゃないが、わたしは、トラブルのベテランである。

未だに、生きておるからは、神様も仏様も、まんざら頼りにならないでもないと思っておる。南無観世音菩薩!