救助費  

 

関学ワンゲル遭難の救助費だが、

関学側は、払って、けじめをつけたいと言っている。

だが、関係各県(福井・富山・石川)と自衛隊が、請求に戸惑いをみせ、それを見て勝山市が迷っている。

救助は、好んで冬山へ挑戦した者たちの、失敗の尻拭いだろう。

救助経費は当然被救助者が払うべきじゃないか。

 

富山県警は、北アからのヘリ救助要請の急増(年間5200万円)に、困っているとか。タクシー代りに、携帯電話でヘリ救助を求めるなんぞは、とんでもないことだ。今回、うかつに、ワンゲル救助費を公費負担したりしたら、以後、とんでもない悪例になるぞ。

 

長野県・田中知事は、ヘリによる三岳救助を有料化したい考えだとか。正確なところは知らないが、インターネット検索による信濃毎日新聞記事によると、当県の、年間三岳遭難救助ヘリ経費は2億円を越えているらしい。

 

誤解があるといけないが、

救助された者が、救助者にむりやり担架に寝かしつけられ、大仰に運ばれている図なんぞは見たくもない。

今回も、全員をヘリで一気に搬送する前に、まず救急医療担当医師と当面必要な少量の食料・燃料だけを雪洞へ届けたらよかったのではないか?

その上で、医師が、病院へただちに搬送するよう指示した者だけを、ヘリで搬送すればよい。もうそれ以上、一行への手出しは無用ではなかったか。必要以上の救助は経費がかさむばかりだ。救助された者も、迷惑なんじゃないか。

 

救助費の負担能力がない者でも、遭難責任の如何を問わず、救助を受ける基本的人権がある。このことを見過ごすことはできぬ。そのような者を、救助した際の、経費は、だれが負担すべきかの議論が必要になるとは思うが…。

だがしかし、このたびの、関学ワンゲルの場合は、自ら負担したいと言っている。

だのに、関係各県・自衛隊は、なにを躊躇するのだろう。

いろいろ難しい法律もあろうが、なにか勘違いをしておりはせぬか?

 

わたしは、山へは行かんが、海へは出る。

しょっちゅう、危ないことをやっておる。

勝手なようだが、万一の際は助けて欲しい。

助けてもらったら、応分の礼はするつもりだ。

そして、要した経費は当然自分で負担する。それが、たとえ、わたしの資力を超えたものであったとしても、サイフを逆さに振って、払える限りは払う。

そらそうでしょう。おのれの命を買うのじゃもの。