点描3  (稽古)

 

神戸市邦楽倶楽部結成十周年記念演奏会(2月22日・神戸文化中ホール・正午〜)が近づいて、稽古に熱が入ってきた。2時間ほど反復稽古して、今は、途中の中休み。

割当て曲を一緒に合奏する7名がお茶を飲んでいる。

 

「和服を着ることがあまりないから、写真を撮っておきたいのやけど、当日はだれか写真を撮りますか?」と、Aさん。

「上手なお方があって、いつも綺麗に撮っておられますよ」と、女性Bさん。

「このごろはみなデジカメや、あれはよろしいな。使いやすい」と、Cさん。

 

エッ!

 

ABCの三名は、まったく目の見えない全盲の方々。糸方(琴・三弦)の師匠たちだ。

B師匠は、なんと、自分でデジカメを写す趣味があるらしい。

尺八組の男性4名。これは目明きばかりの素人衆。わたし、その内の一人。

全盲師匠方々の、あっけらかんとした写真談義を、呆れ顔で、観(?)ている。

 

3師匠は、互いに向き合って顔・目を見ながら、会話するわけじゃない。

あるいは天井を向いたり、あるいはそっぽを向いたりの、いわゆる盲人スタイルの会話。

だが、話しは、真っ直ぐ通っている。

互いに軽く声をかけあい、指先で琴・三弦を、もてあそびながらの休憩。黙っていては休憩にならない。合いの手に、気ままなメロディーがポロポロ流れる。

 

C師匠が、顔を、あらぬ方向に向けて、彼女の真後ろに声をかけた。

「○○さん、お久しぶりですね。お変わりありませんか?」

わたしが、ここに居ることが、彼女にどうしてわかったのだろう?

わたしは、彼女は気がつかないだろうと横着をかまし、挨拶を怠っていた。

慌てて

「ハイ、ありがとうございます。あいかわらずです」と返事。

 

3人(師匠)は、ごく自然に会話している。

目明きは不便だ。

相手の顔や目を見ながら話すのに馴れて、目をつぶっての話しの呼吸・間がわからない。

尺八4人、ただ目を白黒させて、ズルズル湯呑の茶をすするばかり。

 

何回練習しても、どこかで間違う。

まちがうのは、決まって譜面読みの目明きたち4名の方である。

糸方(琴・三弦)の盲人三師匠たちは、譜面を見ないのだから、読みまちがうこともない。

3人の盲人師匠連に手引きされ、また、目空きは稽古を始める。

 

2月も半ばを過ぎつつある、ずいぶん日が長くなった。

   宙を舞い諸事打ち合わす春の会      隠居 波平