現代の圧縮  

 

携帯電話を新機種(ムーバーF5051iGPS)に買い換え、ここ4日間、取扱説明書と首っ引きだった。

約7割方、解読し得たが、残り3割はお手上げだ。

3割不可解のままアゴ出すことにする。

 

解読が難儀なのは、主に、二つの原因による。

1.解説書の日本語が、読みにくい

2.読者側に、一定レベルの基礎知識を期待し、それを前提に説明されている

 

>1.について

4・5年前のパソコン解説書に比べると、最近のものは、随分読みやすくなった。

だが、依然として、“操作順位や、目的や、絶対的必要条件か、選択可能なことか否か、などなど”、解説文からは判読し難い。

 

>2.について

何事にも、原因があって結果がある。解らなくても、よくよく考えればモツレが解ける。この道理がIT関連機器の操作解説書には通じない。携帯電話またしかり。

あぁせい、こうせい、と、書いてあったら、イヤでも従わねばならん。

簡単なようで、これが意外と難しい。というより、メッチャ苦痛だ。

 

“一定レベルの知識”だが、

携帯電話機に触るのがはじめての人は、レベル以下の判定です。まず解説書の解読は不可能。

新機種発売の都度つど、新機に交換していた人は、すんなり読めそうだ。

わたしは今回が2度目の更新。前機種は4年間使った。4年間はこの世界では大昔。この間に、数世代にわたる携帯電話機が生まれ年老いた。興廃を繰り返した。

4年間前の携帯電話と、現今のそれと別物。わたしに解読しつくせるわけがない。

 

要するに、

解説書の前におのれを捨てて、機械になりきって、全面降伏すること。これが大切みたい。

負け犬になってこそ浮かぶ瀬もあれ。

おれは人間なのか機械なのか、だんだんわからなくなってしもうた!

解説書を読み終えて、なんか、こう、暗然たる気分。

 

メール文作成するにつけても、慣用句とか、言い回しとか、定型的例挨拶文案とかが、ソフト中に、ふんだんに用意されていて、それを組み合わせると、らくらくと労なくして文章が出来る。

考えることなんて期待されてない。

まるで鶏舎のなかのニワトリだ。

 

狭い箱に閉じ込められて⇒ワクの隙間から首を出し

⇒四六時中エサをつつき

⇒タマゴ産んで

⇒カシワにされて

⇒それでおしまい。

○×会社に雇われて  ⇒定時定時の通勤電車

⇒安月給に縛られて

⇒ルーチンワークのノルマ・ノルマ

⇒コテン・コテンに使われて

⇒リストラか、定年でチョン

  

こんな、生活をぎゅっと圧縮し、こねあげたら、携帯電話機が姿を顕わす。

わたし、そんな、気がして、ならん。