末の予断  

 

今日(3月9日)は絶好の釣り日和。

きっと沖は凪ぎだろう。

沖へ出たいけど、出られない。

艇は、未だ完治しておらず、いま少し術後の休養が必要である。

1.油圧計・水温計が未だ調整中。

2.温水シャワーが使える構造になっているが、配管が未完。

3.エンジンと、プロペラの折り合いが悪い。(専門的には、なぜか船の場合もプロペラという)

 

そのプロペラだが、

この際、適正なペラを別途造ろうと思う。

エンジンとプロペラは、シャフトでつながっている。継ぎ目に、ギヤーがあって、ギヤーが介在することにより、エンジン回転数を速くしたり遅くしたりして、ペラへかかるトルクの調整をする。これを減速比設定という。我が艇には減速比1.64のマリンギヤーが付いている。

 

今付いているギヤーは、2台目である。1台目は、以前、ペラに遺物が絡まってギヤーに瞬間負荷が掛かりすぎ、ために、破損させてしまった。

で、2台目のギヤーを購入し付け替えたが、

問題は、以前のギヤーと、破損後に新たに付け替えた2台目のギヤーとの、減速比が異なることだ。プロペラの回転が遅くなったのである。すなわち航行速度が落ちた。約3ノット落ちた。

 

で、急きょ、ペラのひねり(ピッチ)を修正強化してみたが、やはり艇速度は戻らない。加えて、今回、エンジンを新機に付け替えたが、以前に比し50馬力アップしたため、ペラ回転から受けるトルクをエンジンが大幅に超えてしまい、その分、エンジンが空回りする。エンジン許容回転数は3300回転だが、3600回転を超えてしまう。回りすぎでエンジンが壊れると困る。

 (3300回転時で20ノット。遅すぎる!)

 

昨日、国内最大手の某ペラメーカーに、艇速度改善に向け、ペラ製作検討を依頼した。

聞くほどに、調べるほどに、ペラ科学の難しさがわかり、ビックリしている。最適ペラを造ることの難しさは、素人理解の範囲をはるかに超えている。

加山雄三さんの光進丸は、加山雄三さん自身が設計したと聞いたことがある。だが、その彼も、ペラだけは、自分では設計できなかったらしい。

 

ただ、難しいとは言っても、形而上学的な難しさとはわけが違う。あくまでそれは形而下学的難しさである。要は、算数のことであって、ひねりと、カーブと、翼面が捕らえる水と、それを後ろへ押しやる際の反作用力と、艇が進む際の水の抵抗などなどの、複数式の取りまとめであろう。

いったん計算式を組み込んでしまえば、あとは変動値をとっかえひっかえ入れ換えるだけじゃないか。簡単なものだ。ましてや、

発注先は世界に冠たるペラ専門メーカー某社である。きっと、すばらしいペラを造ってくれるだろうと思う。

 

そのことになんら不安はないけれど…、代価支払いのことがある。この場合、

社会に悪行をなすわけではないから、逮捕を恐れ、急ぎ自殺したりする必要は無いけれど、代金に攻め立てられると、末はどうなるか、これは予断のかぎりではない。

 

近々、現装ペラを取り外し、比較資料として某メーカーへ送付することになる。