盗跖(とうせき)  

 

今朝(3月11日)の読売1面最下段「編集手帳」に、孔子時代の大盗賊・盗跖(とうせき)のことが、あの加害少年の仮退院にからめて語られている。

 

趣旨は、

今回の仮退院は、正しい措置か否かを、婉曲に批判したところにあるが、婉曲に過ぎて、論旨がぼやけた。

読売新聞の当欄編集子は、ふんまんやるかたない気持ちであるらしいが、発行部数を生命線にする営業新聞としては、世間におもねらざるを得ないということか。

 

盗跖の本来の話は、あの加害少年の当時の行いそのものを、是とする視点が在り得るよ、ということ(話)である。

盗跖は、孔子の説くところを、片端から論破し、孔子を完膚なきまでにやっつけた男だ。彼は、徳とか孝行とか仁とかこそが、盗賊の、強者の論理だとしたのだった。

 

君子だとて、国だとて、はたまた親だとて、たてつく者等を殺し、痛めつけ、略奪し、澄ましこんでいるではないかと言うわけだ。

彼の論理からすると、

民主主義は、強者が弱者たちのあえぎをしのぎ、衆をかたって寡を抹殺する仕組みでしかないとなる。

 

とうとうと語る盗跖の前に、孔子は、一言半句の反論をなし得なかった。

すべてが、真実であったからだ。

要は、立場の違いである。視点が違うと、まったく別の真実が見えてくるということである。

キリストは、ユダヤ教の理解を捻じ曲げようとしたテロリスト。

フランス革命は、イラク崩壊後の民衆の略奪行為と同種のもの。ルイ王朝の財宝その他を徹底的に強奪・破壊した。

アメリカは原住インデイアンを殺し、虐待し、土地や文化を奪い破壊した国。

イギリスのネルソン提督は海賊。

織田信長は、なにを隠そう天下の仏敵である。

 

あの加害少年は、そもそも、世間が騒ぐほどの凶悪犯であったか否か。

わたし個人のことを言えば、いまだにわたしは、平気で釣った魚の首筋に出刃を突き刺す非情なおっさんである。あろうことか切り刻んでサシミにして食ってしまう。

少年の頃は、カエルをまた裂きしたこともあるし、トンボの尻尾をちょん切ってマッチ軸を刺して飛ばしたこともある。

 

極端な話をすれば、殺人は、それほど悪いことではない。

アメリカはいまだに、鉄砲をもって、世界を渡り歩いておる。

テレビはいつも殺人事件をテーマにした探偵物を映じており、観る者等も、殺された悪者に、痛快こそ感じこそすれ、劇中ヒーローに殺人者のおぞましさを感じることなど決して無い。

 

贖罪教育の試行をするのだそうな。

あの少年は、獄中で、とてつもなく変な教育環境の下に置かれていたのであろう。

これこそ、人権蹂躙(じゅうりん)の最たるもののように思われてならない。

その結果をこれから試す。こんなことが、今、正しいとされている。

 

わたしに、この事件のことを云々する資格があるとは思えない。

ましてや、被害者の親族の方々の想いを推し量ることができるとは思わない。

が、しかし、盗跖の生き方もある。

盗跖の言うところを、折に触れて、聞くことが、昨今の世では、極めて重要なのではないかと思わざるを得ない。

 

あの少年は、もっと、そっとしておいてやった方がよいのではないか。

試行などの荒海へ突き放すのはいかがなものか。

許すことかなわぬ犯行であった。

だが、少年であった。

人類の、暗黒の、ハザマにその少年はいまだ生きておる。

否、生かされている、

そのことが、はや、犯罪のように思えなくも無い。