先日ハルウララと名付けたこの蕾は、
まだ開かない。ハルウララなんて、あだ名付けねばよかった!


おのおの方!
 

「文春」出版禁止が高裁で取り消された。

だが、まだ、不満がある。

プライバシイーの侵害が再度認められたことだ。これが不満だ。

 

わたしは、当雑誌購入者から記事を見せてもらって熟読しているが、この記事で、さほど彼女のプライバシイーが侵害されたとは思わない。

さほど、などと、中途半端なことを言うが、

1.長女氏がどの程度純私人認定され得るか、が先ず前提にあって、

2.ついで、まったく純然たる純粋私人であったとして、どうなのか、

の、二段階評価が必要だろう。

わたしは、極論を取りたい。

どの段階からしても、さほど、プライバシイーが侵害されたとは認め難い。

 

最近の風潮で、「ふれあいの云々」ということがよく言われるように思う。

こちらのほうが、前述より一層「プライバシイーの侵害」である場合が多い。

「ふれあいの云々」の核心は、

3.一見寂しそうに見えるお方のプライバシーに、

4.いわば求められもしないのに、のこのこ立ち入る行為である。

立ち入られまいとおもうなら、

5.寂しそうな気配を見せてはいけないし、

6.そのような環境を作ってはいけない。

でも、これが困ることには、

7.だれでも年寄りになり、やがて伴侶を失い、

8.否が応でも寂しげな環境に立ち入らざるを得ない。

そうなったら、「ふれあいの云々」の旗印の下、

9.我がプライバシーの中へ見知らぬおっさん・おばはんが、立ち入ってくる。

10・難儀だ。わたしはまっぴらごめんである。

 

良かれ悪しかれ、付き合いは、互いの、プライバシーを少しずつ見せ合い、共有することで成り立っている。

この意味で、公人は、私人より、より多くプライバシーを見せる立場に追いやられる。活動的な公人であるほど、プライバシーはオープンである。で、なければ、だぁれも付いてこない。

秘めてなお権力を振るうのは暴君であり圧政である。これを廃する意味からも、公人のプライバシー公開は強く求められる。

 

私的生活において、娘や息子が、父親母親に背くとき、彼等・娘や息子は、両親は自分たちのことを理解していないという。プライバシーの共有が出来ていないということであろう。

再度言うが、

私生活上で、互いに許しあい理解しあうには、プライバシーの相互侵害が必要である。プライバシーこそは、侵害され得るところにこそ、価値がある。

 

冒頭のツボミは要領の悪い花。これは要領の良い花。
貴君はこの花か?先のツボミか?わっしゃツボミ。いつまでも咲かないツボミ。大器晩成だね。


プライバシーの中に頑なに閉じこもること、これこそは、現今の世情の陥りやすい悪癖ではないか。

あれくらいなことで、長女氏は、プライバシー侵害だという。これが、この感性が脆弱すぎる。現代はそういう時代になっている。そうじゃありませんか、おのおの方!

 

金も、プライバシーも、少ない男なら、だれでも皆そう思いますわな。

違いますが? おのおの方!

えっ! 貴方お金持ち? くそったれ!