今期の周参見

 

4月25・26日周参見へ、カツオ狙って出てみたが、その結果は以下のとおりである。

 

JR周参見駅前に「しのぶ」という名の呑み屋がある。いつも若い漁師らが群れ呑んでおり、なかに紛れ込んで、漁師もどきに変身し、なんぞかんぞ海の話を聴くのだが、残念、25日は「しのぶ」店はお休みの日だった。

 

で、隣の「はまちゃん」店で一杯やったが、ここはネクタイ付きおっさんらがご馳走食う店だった。

サシミ定食注文したら、店主が、「サシミはカツオですが、なにか盛りましょうか?」という。てっきり、サシミ定食のサシミ部分に、なんぞカツオ以外のものをサービス追加する意だろうと、あいまいな返事を返したが、出てきたのは、サシミ定食とはまったく別の、サシミの盛り合わせ。

食いたくないわけではない。が、しかし、ここまで来て、上品ぶったウニの刺身造りなんぞ食おうとは思わなかった。しゃぁないから、くったけれど…。

 

本来訪ねるつもりの「しのぶちゃん店」は、あっけらかんとした、庶民店だ。

食わすものも、ウニなんかじゃない、カウンターに、炭をイコシた昔の七輪が置いてあり、客は、好みの干物を勝手に焼いて食ったりする。値もウニ的じゃなく、どちらかというとチクワ的。超安い。まぁなんだな「はまちゃん店」の三分の一かな。

 

と、まぁこんな具合だったので、漁師からの生の情報は得られなかったが、漁師相手の漁具店「岸釣具店」をたずね、少し話を聞いたので、わたし等の実釣情報と噛みあわせて、以下お話ししてみよう。

 

「岸釣具店」店主・岸要(かなめ)氏は、二束のワラジであって、漁具の製造販売をしがてら現役漁師でもある。ほぼ毎日沖へ出ており、漁師等の動きを周知し、実際自分でもこれらを確かめつつ時期に適した漁具を供するという、つわものであられる。

岸要(きし・かなめ)氏曰く。

「周参見沖10マイルで少し釣れている」と、

「わたしも、出てみたが、釣れなかった」と、

 

わたしと岸氏の会話、

わたし→「江須崎沖(周参見の東約5マイル)でカンパチが来るらしいけど?」

岸さん⇒「わたしそこへは行ったことがない」

わたし→「『三つ石』でジギングやってみたけれど、ダメだった」

岸さん⇒「出来るだけ磯に近づいてやらんと釣れない」

「瀬のことをシッカリしっていないと難しい」

わたし→「アンカー入れた漁船はイサギでしょうか?」

岸さん⇒「そうでしよう」

 

次は、JR周参見駅まん前の卸店で、店の人に話しかけた。

わたし→「カツオはありますか・」

店の人⇒「今日は高うて買えなんだ」

わたし→「僕らもケンケンやってみたけどサッパツヤや」

店の人⇒「3キロものやったら一万円以上はします」

    「4月初旬にドカッと大漁やったことがある。値がドカッと下がった」

    「だけど、それ以後ぜんぜん漁が無い」

 

26日、周参見からの帰路、印南沖でアンカーを掛け水深35メートル位置の小さな瀬の上でイサギをねらったが、ここではソコソコ釣れた。

 

  ★♂♀ 結果総合すると、

     今期の周参見は、アミエビ・レンガを充分用意して出かけた方が良い。

     イサギ釣りの最中に、艇すぐ横10メートルで、

体長1メートルほどのマグロの凄まじいナブラを見た。

とっさのルアーの用意が必要である。