こまった!  

 

5月8日9日の二日間にわたり、南紀・周参見沖・枯れ木灘一帯で、プレジャーボート18艇が参加する恒例のカツオ・トローリング大会が催された。わたしは不参加。

全体で、ソーダカツオが3匹だったとか。まさかとは思うが、ひょっとしたら、事実だったかも。

九州南西は遥か遠くの黒潮で、大型カツオが獲れているらしいとの、うわさ話はあるが、今期のカツオ不漁は目に余るものがある。

ケンケン・カツオのブランド化で、活気をと願う周参見町の漁業専業者たちは、もう必死になっているのではないか。カツオの群れを見つけると、漁船が殺到し、船がぶつかったりするとか。

こんな時に、なまじっか、素人プレジャーボートがカツオ漁をしようものなら、寄ってたかってどつき倒されるのではないか。

ソーダカツオ3匹で、どつかれずにおさまってよかったと思いたまえ。

 

とは言いながら、

それなら、いっちょ、やったるか!

と、やる気を出すのが釣り師。

わたし、近日中に三日間の日程で、その周参見沖へ、カツオ狙って出漁のつもり。

義弟のチカドン、その友人ハマちゃん、そしてわたし波平の3人組だ。

昨年のちょうどこの時期、この三人で、カツオ40数本を一気に釣ったことがある。

まだまだ釣れたが、用意したクーラーが一杯になって、止めたのであった。

で、今年は、三人とも、特大のクーラーを新たに買い揃えての出漁だ。

そこへもってきて、18艇でソーダカツオがたったの3匹。…なんじゃこれ!

 

さて、さて、

カツオ・カツオと思いはするが、カツオにばかり固執したりはしないつもり。

大自然相手の釣りだ、柔軟思考でなければ、魚々に笑われる。

鯛も釣りたい、イサギも釣りたい、カンパチ・マグロも釣りたい。ラケット(ウスバハギ)だって釣ってみたい。

あれこれ思うから、用意すべき仕掛けがやたら増えるじゃないか。餌の種類だって増える。

これら買い揃えたら、先立つものが減りに減って、空っぽになっちまった。

困った!