船頭は神経質?  周参見カツオ(5)

 

 

完全フカセ※のタナ(棚)のことで、疑問がある。

2本針※。5号ハリス※を10メートル。ヒラマサあるいは鯛針を付ける。餌はオキアミ。

潮はダラァ〜と約1〜2ノット。水深が40メートル。

この時、PE道糸を仮に30メートル繰り出したとする

 

問題、1 針は、何メートルのタナに落ち着くか?

※(注) 完全フカセ……竿先から釣り糸をのばすが、糸にオモリを全く付けないで、糸先に釣り針をいきなり結ぶ釣技法。

タナ………… 魚が泳ぐ水深の意。転じて海底からの高さ

2本針……… 1本の針を結んだ糸の途中に、50センチ前後の別の糸を結び、これにも針をくくる

ハリス……… 釣針を結ぶ糸の意

1ノット…… 約1900メートル/h

PE道糸………超高分子量ポリエチレン製の釣り糸。強烈に強い糸。

問題、2 潮が、仮に、完全に止まっていたらどうか?

針の重みで、垂直に針は落ちるかどうか。

針自体の浮力+餌の浮力+ハリス浮力+PE道糸浮力<針の重さ+餌等の重さ

この方程式が通用するかどうか?

問題、3 撒き餌の落ち着くタナのこと。

竿尻あたりから、パラパラ撒餌(オキアミ)するわけだが、撒いたオキアミは何メートルまで沈むか?

問題、4 潮の速さと、針および撒き餌それぞれの、落ち着くタナとの相関関係はどうか。

 

ところで、

周参見沖のイサギ釣りだけれど、

土地の釣り人らは、完全フカセで釣っているらしい。

この方が、大きなのが、釣れるからという。

数は少ないが、この方が、他にいろいろと大物が掛かり面白いという。

と、なると、撒き餌は、オキアミ?

アミエビ・レンガはもうお呼びじゃないってことか?

 

しかし、だなぁ〜、

この海域の遊漁船は、錘付きの鉄火面やサニー籠にアミエビ詰めて、仕掛けをまっすぐ下ろすぞ!その錘80〜110号。なら、撒き餌はアミエビじゃないか。

船べりに多人数の釣り人並べて釣らせるから、こうなるのだろうが、本当はどうなのかな。

で、この遊漁船のイサギ仕掛けだけれど。ヒトヒロ程度のハリスに3本針のサビキ。

上述のフカセを短くした仕掛けというわけだ。

胴付じゃない、フカセ式サビキってこと。すなわち、限定水深(タナ)専用のフカセ仕掛けというわけだ。

となると、

そのサビキ針と、鉄火面あるいはサニー籠からこぼれ出る(撒かれる)アミエビが漂う位置関係が気になる。

実技的には、竿をどれほど高くあおって、アミエビをこぼし撒いたらよいかということ。

 

本稿を閲覧いただいた諸兄らの、ご所見を伺いたいが、いかが?

 

わたし、神経質すぎるかな? 

なんぼ考えてもスキッとせんが、困ったもんだ。