隠岐の驚き 隠岐海戦8

 

釣り師標榜の男3人が、隠岐へ来て竿出しもせずに帰るなんざぁ〜、天地が避けてもあり得ない。そんなことをしたら、神罰・仏罰が下る。アラ〜の神がお怒りなさる。ここは、断じて隠岐の魚魚に安穏を与えてはならん!

瀬戸内海は播磨灘の驚き、仰天・ビックリ、と恐れられた我々である。隠岐の油断だらけの魚魚どもに、ひとつ渇をいれてくれよう!

と、翌朝早々勇み立ったかというと、これが案外そうでもない。ダラダラと寝過ごした。二郎ちゃんがやってきて、ゆりと波を起こした。

ふんじゃぁ〜まぁ、どこで釣ったらエエのかわからんが、アッチの方へ行ってみようと、艇の綱を解いた。

 

魚の楽園・隠岐、と、言ったって広うござる。どこでも釣れるかというと、やはりポイントというものがあって、そこへ行かねば魚は釣れない。

が、しかし、その、“そこ”がわからない、

わからないが、長年の経験がある。だいたいこんなところであろうという予測は出来る。で、頼りにならぬ、勘を頼りに、艇を進めた。

…と、釣りに出るらしき漁船一隻発見。

それっ!あれに続け!

…と、どこからか、また別の一隻発見。

よく前方を見ると、はや釣り竿を出している釣り船がある。立ち寄って、

「何を釣っておられますか?」

「アジ。あそこへ行く船は赤灘へ行く。鯛狙い」

ほいじゃぁ〜、そこへ行くか、と、目標が定まって、各人仕掛け作りに入った。

 

“赤灘”は海図に出ている。「赤灘の瀬戸」の意であろう。知夫里島と西ノ島との間の狭い水道だ。ホテル桟橋からはほぼ5キロの位置。

 

“赤灘”へ着くと、既に2隻が釣り糸をたれていた。目の前で50センチはあると思える大きな真鯛を漁師がタモで掬い上げた。

魚探で周辺海底を検索の上、適所はここと見定めてアンカーを打つ。

世の中には、忙しい時がときおりある。急いでも、急いでも、意に添わなくてイライラする。そういう時がある。その最たる時が、この釣場に着いた後のいっときである。さぁ早く釣りを始めたい。急げ、急げ!

 

早かったのは二郎ちゃん。ついで波平。ゆりどんは悠然と二人をながめ、釣りの構想を練っておる。二人の垂らす具の動きを見定めて後、我が釣りのスタンスを掴もうとの魂胆と見える。

どこにでも、こういう悠然おっさんが居る。

注意すべし。見た目悠然だが、その実は、頭の中が混乱しているだけである。

こういうのは傍から見ると、ボーとして見えるばあいと、堂々と、悠然と、して見える場合がある。

ゆりは、後者のタイプ。だが、頭は混乱の極みにある。これはほぼ間違いない。

 

一番先に釣り支度を終え、竿を出したのは二郎ちゃん。

彼の場合はどうか。

達観が手順を早めたのである。大物釣りのことは考えない。なんでもよろしいから、ちっちゃな小魚でよろしいから、との年相応の達観が、小物仕掛けを選ばせた。これが、手早く釣り支度を終え得た理由である。

 

なら、波平の場合はどうか。

やはり頭が混乱しております。可能ならば、今、目の前で漁師が釣り上げたような大きな鯛が釣りたい。が、漁師の釣り餌がわからない。仕掛けはどんなのを使っているのだろう。タイに特化した仕掛けを用意するより、あるいは、もっと他の魚魚も釣れそうなしかけにした方がよいのではなかろうか?いや、フカセ釣り(大物釣り)を試みようか?

と、選んだのは、大きな釣り針に、ぶっといハリス(針を結わえる釣り糸)。

超大物仕掛け。これをフカセずに、天秤に重い錘を付けて底へ落とした。底の大物を狙う魂胆である。

 

これを見て、ゆりは、フカセの大物つりの仕掛けを選ぶ。

マグロを釣るつもりらしい。マグロ・マグロとつぶやきつつ。仕掛けを延ばす。頭が澄んで来たようである。

 

40センチ近い大きなウマズラハギが次々釣れ始めた。やはり40センチはあるイサギも釣れる。

「来た!」と、ゆりどん。

マグロでも釣れようかという豪竿が曲がっている。

タモ、タモ!

ヒラマサだった。

と、また、「来た!」と、ゆりどん。

63〜5センチのヒラマサ。

ゆりどん、絶好調。どしどし釣る。

二郎ちゃんも、歯を食いしばって、大物との引き合いを楽しんでいる。

釣果は数えなかった。3人でいったい何匹釣ったのだろう。

小さなウマズラでも30センチ以下はなかった。

オキアミ餌であった。餌を付けて、5メートルも潮に流せばもう魚が掛かる、あるいは餌を取られるといった釣りである。

わたしも、少しは釣ったが、ゆりどんと、二郎ちゃんが断然多く釣った。

まさに、船頭冥利に尽きる釣りだった。

内緒だけれど、わたしは、出来るだけ二人に沢山釣らせようと心がけたのである。でも、あまりにも二人が沢山釣るので、わたしも釣ってみようと、終盤試みては見たが、わたしには思った大物は来なかった。

昼過ぎには竿を納めた。恵曇港へ午後3時までには戻りたかったからである。

 

実は、二郎ちゃんが体調を崩していた。帰宅後、悪性の病か否かの受診が待っていた。そのためには、午後3時までの恵曇港帰着が必要であった。

ゆりには別の都合があった。

3人メンバーの内で、彼だけがシャバ(実社会)現役である。二郎ちゃんもわたしも既に娑婆退職者であってOB年金者。

彼の仕事が釣りにかまけておろそかになるのは、絶対に避けねばならなかった。彼も二郎ちゃんと一緒に恵曇港で下ろし、娑婆へ追い返すつもりであった。彼もまたそれを望んでいた。

 

隠岐から恵曇港への帰路は、往路に比し、むしろ走り辛かった。

「はまちどり」艇は28フイート。全長8メートル何がしの小船である。

波は、海底までの深さによって、波長の長さが変化する。水深が浅ければ波の波長は短くなる。深ければ波長は長くなる。この日の、隠岐から恵曇港までの波は、「はまちどり」艇には走り辛い波であった。12〜5ノットでしか、走り得なかった。往路は20ノット以上で走ったのだが。

 

恵曇港につき、二人を下ろし、見送った。往路、二郎ちゃんが乗ってきた車にゆりどんが便乗する。ゆりどんが、主に運転することになるのじゃないか。

すでに午後5時近くになっていた。

わたしは、今夜はこのまま、ここ恵曇港で仮泊することにした。

一人になって、また、自然と、酒へ手がのびた。

 

Fishmlオフ会幹事氏(琵琶湖オオナマズ氏)へは、我々3人の勝手な行動を、許されたいと、携帯で伝えてあった。が、しかし、気がかりであった。