帰路に付く  隠岐海戦11

 

5月31日(月)恵曇港の朝。喉が渇いて目が覚めた。前夜の飲みすぎが原因である。天候は思わしくなかった。停滞気味の寒冷前線が真上に横たわっていた。

時化ではない、が、凪ぎでもない。出航できなくもない、が、出航を見合わせた方が良い。

とりあえず6時過ぎに、給油所前のアブラ船に艇を付け、給油を受けた。代金を支払いたいが会計係りが8時半にならんと出勤しないという。一昨日、同じ頃、給油を受け代金を支払ったが、今回はそれができなかった。一昨日はご当地の某要職氏からの早朝給油のコネ回しが効いていたが、既にコネの有効期限が切れていた。

 

8時半の会計係りの出勤を待つ間、漁港市場に艇を付け、荷揚げを見物。

「ヨシ○よォー、あのアジ、少し貰ってくる算段はないか?」とわたし。

「1〜2匹くださいと言うたら、4〜5匹はくれますよ」とヨシ○。

「よっしゃ、その手でいこう」とわたし。

洗面器を持って荷揚げ作業中の選別場へ。

十人ばかりが選別台上のアジの山を、トロ箱(魚を入れる木製箱)に箱詰め作業中。

簡単には声をかけられない。

あの〜、あの〜、と、洗面器持って口ごもっていると、雰囲気を察したおっさんが無言で洗面器を手取り、ドサッとアジを移し入れてくれた。

魚市場の片隅でアジ定食。

艇から携帯コンロをもちだし、金網で焼き、醤油をたらして食う。これだけで腹がくちた。

 

8時半。漁協事務員出勤。給油代金を支払う。この間、ヨシ○は要領よく携帯電話に充電完了。漁協の女子職員と仲良しになり充電の世話をさせたみたい。彼は充電コードを持参していなかった。

 

出港したのは昼前だった。9時過ぎに一度は港の外まで出てみたが、波が高く、また港内に引き返し待機していた。波がおさまって再出港したわけだ。

日本列島一周航海途上のイーグリットUの動向がわかっていた。同艇は今日山口県萩港へ入る予定。われわれもそこまで走り、合流したかった。

 

艇速20ノット。午後2時前、浜田漁港へ入る。

ここで昼食のつもりが漁港食堂は午後2時までとのことで、店に入るも、追い出された。

市場でアンコウを仕入れる。

イーグリットUとの萩の会食はアンコウ鍋のつもり。アンコウは仕入れたが鍋を積んでいなかった。いつもヤカンひとつですべての用を足すのである。もし萩港でヤカン調達にしくじったら、ヤカンで鮟鱇鍋をつつくつもり。

料理で一番簡単なのは、実はアンコウ鍋である。さばくのは手間だ。さばいたのを買う。それをいったん湯がく。取り出して、再度湯を沸かし、湯がいたアンコウを入れる。あとはポン酢で食うだけ。欲を言うと、白菜・ネギ・ニンジン・豆腐を入れる。今回は、なぁ〜んもない、ピュアなアンコウ鍋のつもり。肝がたっぷりあれば文句ないわさ。

 

浜田港を出港。ひたすら萩を目指す。途中、ナブラに遭遇。艇進行方向真正面だった。ルアー用具を片付けていた。とっさの竿だしに遅れをとった。マグロのナブラであったろうと思われた。

マグロナブラを見て眠気が吹っ飛び、ギラギラした男の意地が頭をもたげていた。鳥(カツオ鳥)が飛んでいる。だが、ひとつ、ふたつ。数羽が群れている。でも、のんびりムード。その後はめぼしいナブラに出会わなかった。

 

往路走った位置から更に1〜2マイル沖を走った。巾の広い潮目があった。流れ藻の帯が延々と続いていた。水温は20度を上回ったり下回ったり。温度差は2度とは開かないが、あきらかに対馬暖流の影響下にあることがうかがわれた。