漁港繋留のコツ  隠岐海戦9…閑話休題

 

いささか穏当でないことを言うが、プレジャーボートで漁港へ入港する際は、あまりマジメにならない方がよいようである。

漁港は、漁船のために使われるのが本来の姿。と、なると、ここへプレジャーボートが入るのは、例外的な出来事だとなる。

緊急避難の際は別だ。

平時に、プレジャーボートが、漁船同様、大きな顔で入港すると、問題が起きる。

漁船が漁に出ている留守に、ちょうどエエ場所があったわいと、いつもは漁船がもやう位置に艇をもやったりすると、どつかれる。はったおされる。

で、常には漁船を繋がない位置に艇をもやうことになるが、その場所が、わからない。

対策は三つ、

1.漁港管理事務所に、事前に入港・繋留許可を求め、繋留場所の指示を得ておくこと。

2.当該港繋留経験者から充分な情報を得ておき、其の位置に繋留すること。

3.勝手に入って、山勘で、ここらあたりなら大丈夫だろうと、一人決めしてもやってしまうこと。

 

どれが、正解か?

3.が、正解である。

決して好ましいことではないが、わたしの経験上からはそうなる。

1.だけど、

漁港管理事務所も、事前の繋留許可を求められたら困るのだ。返答に窮して面倒だから、断ってしまえとなる。

⇒「当漁港は漁業関係者でいっぱいの状況です。ご要望に添えませんが悪しからず」と、

あるいは、半無責任的に、

⇒「場所の指定は困難です。入港の際は漁業者の迷惑にならぬようお願いします」と、

2.だけど、

互いに信頼の置ける間柄なら問題はない。だが、情報を安易に信頼するのは危険だ。

3.だけど、

結局ここへ落ち着くことになる。馴れてくると、さほど繋留箇所発見は難しいものではない。どこの港でも、1艇も受け入れる余裕がないなんてことはあり得ない。

が、しかし、

繋留箇所があるにはあっても、繋留し難い場所であることがあり得る。

で、わたしは、

繋留している他船に横付け繋留させてもらうことを視野に入れている。どの船でも、お願いすればたいがいの場合は承知してくれる。だって、それらの船も、そうして繋留することがあり得るからだ。わたしは、頼んで未だ断られたことがない。

そうして、繋留させてもらった場合、その横付け相手船の出港を決して邪魔しないということが、絶対条件となる。

わたしが艇内泊をするのは、相手船が出港するとなら、いつでも自艇を解き放ち、相手船の出港を邪魔しないでおくためである。

このあたりのことは、横付けを頼む際に、はっきり伝えている。

で、了解が得られれば、用意の焼酎や酒をお礼に差し出すことにしている。

これもまた、たいがいの場合、当夜の酒の刺身が、横付け漁船から返礼に届けられる。だがこればかりは保障しがたいことでもある。「魚が要るか?」と、問われて、てっきりタダだと勘違いし、代金請求を受けたことがある。

請求されれば気持ち良く支払う。漁船の魚は商品である。

 

このたびの航海では、下関漁港は1のケース。恵曇港は2のケース。その他はすべて3のケース。

1.の、下関ではうまく行かなかった。で、勝手に場所決めして製氷所際に艇をつけた。

2.の、恵曇港では知人の手を煩わせただけ。繋ぎとめたのは、事前の指示の場所じゃない所。ここも現地で勝手に空いた場所を見つけ、艇をつけた.

その他の港は、初手から許可など求めなかった。よほど具合が悪ければ、次の隣接港へ入ればよい。だが、その必要は無かった。海の男は、根が優しい。海を愛する男なら皆友達である。一度も不快な思いはしなかった。