凱旋(がいせん)  隠岐海戦15(完)

 

いかに疲れていても早起きは釣り師の習性。5時に起きた。

起き抜けにエンジン始動。

いや待て、エンジンを止め、エンジンカバーを開ける。

あれよし!これよし!エンジンオイルよし!

出航前の指差確認。

なんとなくステアリングの作動が甘くなっているような気がしている。油圧が落ちている。ビルジに油膜が混じるのはこの油圧洩れが原因であろう。帰港後は緊急点検を要する箇所だ。

まぁエエか、今日一日はなんとかなるだろう。

エンジンカバーを元へ戻し、再度、エンジン始動。廃棄ガス色調・匂い異常なし!

すべてOK、レッツゴー。

 

昨夜は、コールマン・ランタンは点さなかった。キャビンに明かりを入れなかった。夏至が間近である。午後7時半頃までは明るい。

昨夜、明かりを点さなかったとは、7時半過ぎにはもう寝てしまったということ。ずいぶん早く寝たのだなぁ。いつもは、途中一度は必ず起きるオシッコも、すっかり忘れて寝ておった。だがまだ寝不足・寝不足。寝不足解消には程遠い。なのに釣り師は寝ておれない。

 

微速で艇を動かす。エンジンが温まるまでは最徐行。宮浦港は水路を外れると極端に浅くなる。水路は港桟橋からまっすぐ西へ延びている。魚探で水深を確かめながらの航行。

島の水路を抜け切って、進路を来島海峡へ取った。いつもはこの海峡は故意に避けて伯方島と大島の間を抜ける。ここは大型船には不向きな水路。曲がりくねっていて各所に水深の浅い箇所がある。

 

来島海峡へ進路を取ったのにはわけがある。漁船に混じってここで鯛を釣るつもり。海峡は潮止まり状態から、かすかに潮が動き始めたばかり。海峡を望む山腹に潮見所があり、潮の状況を通行船へ向けて電光表示している。“E・2”とあった。東へ2ノットの流れだ。最強時は10ノットを超えるから、これでもまだ潮止まりの内である。

来島海峡は燧灘(ひうちなだ)と安芸灘をつなぐ瀬戸内海切っての要衝。狭いうえに幾つもの島が散在しており四つの水道がある。櫛の目の間を縫いながら走るような感じである。来島海峡大橋の下を東へくぐり抜けた。くぐり出ると、前方に、ゴマを撒いたように多数の漁船が操業していた。

ヨッシャ、ワイも、ヤッタル!

 

大急ぎで、これぞと思う鯛釣り仕掛けをセット。胴付き仕掛けだ。オモリを80号とした。漁船の群れにまぎれ入って具を垂らす。

潮に押される。すぐポイントをずれる。仕掛けをあげ、ポイントへ艇を移動させ、また具を垂らす。この繰り返し。

20分とは経たぬ間に潮の勢いが強くなり、具が立たなくなった。80号が流れに押されて底が取れない。

無理して具を出し、頑張っていると、ググッと来た。さては大鯛かと竿をたて、釣りあげにかかるがどこか様子が変。見ると、ずっと離れた位置の漁船でも盛んに具を手繰っている。わたしの具が漁師の具を絡めたようであった。アリャ〜、こりゃダメだ。

だが、そしらぬ顔で具を強引に巻いた。…やはり、漁師の具とからみモツレていた。

 

わたしは漁師の邪魔をしたわけだ。瞬時にわたしの具の方をハサミで切り放った。が、もつれは解消しなかった。潮の飛び始めた時である、猶予はならん。漁師の具も切った。バサッとからみが解けて竿が軽くなった。漁船の方でも、わたしの具と絡み合っていたのを察していた。黙々と軽くなった具を巻き取っている。

わたしは艇を建て直し、迷惑をかけた漁船へ近寄り、大声で詫びを言い、帽子を脱いで直立し、後、深々と最敬礼した。厳しい環境下での、限られた極短時間の釣りである。漁師の憤りはいかばかりであったろう。

 

最敬礼後、一目散に、わたしは逃げ出した。だって、どうしようもないじゃないか。かくなる上は、三十六計逃げるにしかず。

自分の釣り仕掛けの後始末をしたのは、現場から遥か離れた位置まで逃げ延びた後のことだった。手元に、漁師から切り取った仕掛けが残っていた。漁師は、鯛を、本マムシ餌で釣っていた。ぶっとい新鮮な本マムシが、10センチもの長さで、針についていた。

艇友バクちゃんから動静を問う携帯電話が入った。

「波平さんのことだから、どうせどこかで竿を出しているのでしょう?」と。

返信するに、

「来島海峡の漁師は本マムシで鯛を釣っている。ところで、どうしてこれが分かったか、貴殿、おわかりか?」と、

「隣の船にお願いして少し餌を分けてもらったのかな」と、バグちゃんからの返事。

「そんな欲なことはやらんわい!漁師の具を引っかき寄せて、針ごと頂戴したのだわい。ワイは紳士や」と返信。

バクちゃんから、すかさず返信あって、“逃げろ!どつかれるぞ!”と緊迫の指示。

わかっとる!もう、逃げ切って、その余裕でワッシャ、あんたにメールしたわけよ。

 

向かい風であった。海峡から燧灘(ひうちなだ)へ押し入る潮は、ますます勢いを増していた。波が立って走り辛くなった。潮行きと風向きが逆の場合、得てしてこういう波が立つ。さらに東行し、備後灘へ入れば波はおさまるだろう。

 

塩飽諸島の間を縫って走る。瀬戸大橋の下をくぐる。与島で休憩しようかと思ったが面倒でそのまま突っ走った。

小豆島が視界に入る。南端は「釈迦が鼻」。小豆島の南を通り家島経由で帰港のつもり。「釈迦が鼻」を回りこみ内海湾をまたぎ、同島東南東の角「権現鼻」に艇を向けた。

燃料計の針が気にかかりだした。艇燃料タンクは500リットル。燃料計の針は既に残量100リットルを下まわりはじめていた。家島本島で補給のつもりであった、が、念のため早めに給油を受けておく方が無難である。坂手港の近くだった。坂手なら給油施設があると思った。坂手に近づき、坂手港内へ入り、双眼鏡で岸辺を観察するも給油施設らしき箇所は見当たらなかった。また艇を家島本島へ向ける。小豆島東北等角の「金ケ崎」沖を通過。家島本島まで10マイル約20キロである。

 

家島本島で給油を受けた。400リットル。

もう、播磨マリーナは目と鼻の先。往路同船したゆりどんから、「帰港時間はいつ?」と問い合わせが携帯メールにあった。

 

播磨マリーナは、天川河口を1マイルほど遡った位置である。

河口に到着して、艇尾に軍艦旗を掲げた。「軍艦マーチ」・「我は海の子」・「浦島太郎」の順で、艇・拡声器にセット。スイッチON.

威風堂々と、かつ明るく参りたい。夢見る艇の心意気をいざ示さん!

マリーナ桟橋から身を乗り出すように、ゆりどん、トトロとっつぁん、バグちゃんらの姿があった。

わたしは、桟橋へ着くなり、大声で出迎えに応えた。

“「戦艦はまちどり」、隠岐海戦に勝利。敵船団を殲滅し、ただいま凱旋いたしましたぁ〜”と、

バグちゃんが、「また、酔っ払っとる」と言った。

内緒だけれど、

わたしは、小豆島を過ぎたあたりから、気分ますます上昇し、嬉しさ抑えがたく、飲みかけ焼酎ビンの栓を吹っ飛ばし、ラッパのみしながら、操船していた。

マリーナ桟橋に、酔っ払ってうまく艇をつけられなかった。出迎えの皆があわてて艇を抑えた。