書 斎  

 

自宅リフォームを機に念願の書斎を造った。机は座る式のものにした。イス式の机は職場の雰囲気を思い出しておもしろくない。

職場は稼ぎの場。稼がにゃ食えんから、イヤイヤ我慢してサラリーマンするが、必要分が稼げたらもう職場からは離れたい。

魚釣りやっていると、必要以上の稼ぎに、気力・時間を費やす余裕なんぞ無い。

 

働きに二種あって、

稼ぎのための働き、と、稼ぎにはならん社会義務みたいな働きの二つ。

⇒前者、稼ぎのための働きにより、衣食住をまかなう。

⇒後者、義務がらみの働きにより、生きる充実感を得る。

勝手な解釈ですけど、

わたしにとっての後者は、

@、魚釣りすることと、

A、こうして、エッセイを書き続けること、

B、酒呑んで、マージャンして、犬の頭を撫ぜること、

 

さて、書斎のこと、

部屋の二隅に座机と同じ高さのカウンターを造り巡らし、どこへ座ってもそこが机になる工夫をした。ただ、座式だと、デスクトップ型パソコンは立体的にまとめ難い。これが難儀。そのうち一工夫してみよう。

 

部屋の壁は、上から下まで書棚にした。

リホーム前は、壁や床がそれに耐え得なかったが、今回は基礎からそのように創ったから大丈夫。

机上に自然の明かりが欲しかった。最適の位置に小窓を作った。ここから庭木の緑と、空が見える。

 

現在、「本」や「資料」の整理に熱中しているところだ。だいぶ整理ができた。

別段たいしたものがあるわけじゃない。だが、わたしにとっては皆大切な宝物。

 

変な癖があって、出かけた先々で小石を拾ってくる。それにマジックペンや墨で土地名・日付を石に書き付けるが、書付が消えて、どこの石だったかわからんのが机周りにゴロゴロ転がっていた。

今回これらは庭へ放りだした。

 

あれこれが、ゴチャゴチャになっている。

リホーム工事に先立ち、「本」を含む家具など大部分を、義弟宅の一室を借り受けて運び押し込み、工事区画(一階全部)をいったん空にした。

「本」は、ダンボール箱に詰めて移動させたが、元々整理不十分で雑然としていたのを、ごちゃまぜに詰め、これを今回またごちゃまぜにしながら開けたものだから、もうめちゃくちゃである。

 

以前の書棚は、「本」をテーマ別に分類などしていなかった。

重量→大きさ→再々見るか否か、が、整理・並べ、の基準であった。

特に、最後の、“再々見るか否か”は、日々の気分に左右される。常に動く。いつも「本」はウロウロしており、これがため、探しやすくもあり、探しにくくもあった。

が、しかし、わたしの頭も、そのようふわふわしているわけでもあって、あまりイライラを感じたことはない。

が、しかし、しかし、

在ることすらすっかり忘れている「本」もある。後ろ向けに書棚に納まっている本は、二冊目・三冊目を買ってしまった本だ。存在感が薄い本てぇのはあるようですな。

 

ところで、このHPのコラムだけど、

ほぼ毎日、あらたに打ち込んでいたのが、書棚の整理にかかってから、打ち込めなくなった。「本」がダンボール箱の中に詰められて他所へ移動している間は、手元に何も無いわけであって、それなりにあれこれ書き続けるに不便はなかった。

が、書斎が完成に近づき、ダンボール箱が、他所避難先から舞い戻って目の前に積まれはじめると、頭の中がしだいにこんがらがって、整理がつかなくなった。

雑然としているのが気になってしょうがなくて、何か書いてみる気力が失せた。

何も並んでいない造りたての書棚の空間が、空っぽのまま、わたしの脳味噌に居座った。

スカットしてはいるが空っぽ。ダンボール箱がブラックホールのように不気味に思われた。

 

少しずつダンボール箱は開けられ、本を吐き出し、書棚に納まりつつある。

あちらに置いたり、こちらに置いたり。

腰が痛くなった。

持病のギックリ腰をあやしながらの作業である。

整理になっているのかどうかわからんが、なんとなく片付きつつある。

一番使いやすい最高の位置を得たのは、三省堂の「新明解国語辞典」。その横に「広辞苑」。書斎棚からほぼ完全に姿を消してしまったのは、小説類のたぐい。これらはすべて二階へ押し上げた。

吉村昭・内田百閧ェ特に好きで全巻持っている。あとは気分まかせの乱読の残骸たちだ。梅原猛氏のものもほとんど全巻あるが、もう飽きてしまった。こんなのを読んでいたころがあったのだなぁ。

 

自慢は、魚釣り関係著物の充実である。古本屋から買ってきたものが多い。最近は、古本屋へはできるだけ行かないように心がけている。買いたい本が見つかると困る。古本は値が高い。

魚釣りしていると、嫌でも自然環境保護に目が向く。この関係の本もだいぶたまった。

いっとき仏教関係図書に凝って、読み漁ったことがある。初級入門編がほとんどだが、数はやたら多い。仏教のおもしろいところは、初級も上級も、書いてある内容は同じことであるらしいことだ。でも、四六時中読んでないと道を見失いそうな気がしてならんものでもある。

書棚に並べて、背表紙だけでも日々眺めるのである。

キリスト教の聖典は、新旧聖書とその続編。全編読破を目指したが、途中頓挫のままだ。宗教関係は、どの宗教でも、関係書全巻読破は無理だろうと思う。

 

ファイル・切り抜き帖・写真の類は、それぞれに必要な、日付や出典先の記録を付したのと、無いのとがある。書棚では、一番ゴミに近い存在ながら、どう考えても捨てにくく、それらはまたぞろ大きな顔して、存在し続けることになる。

 

書棚スペースには限りがある。

で、不要なものは撤去廃棄すべきだ。

だいぶ、捨て、あるいは他所へ撤去移動させた。今は、書棚スペースに、何も無い空いた区画を作りたいと努力している最中である。

 

書斎整理が進むほどに、また、なんぞ書いてみたくなった。

手始めに、書斎を持った嬉しさを、かくは記すのである。

ここは、わたしの、終の棲家。

今日、以前わたしの上司であったお方のご葬儀があった。

優れたお方であった。
仰ぎ見しつつ、ついに及ばぬもどかしさが、氏のご逝去によって、本物になった。