日々日曜日 

 

6月21日、朝6時、

台風6号がやって来る時刻なのに、無風状態。空の雲行きにも変化はない。

6時半、あやしげな雲が空を覆い始めた。

7時、小雨バラつく。

7時45分。雨勢強まる。空は薄い鉛色。

台風情報によれば、わが住まい三木付近は、すでに台風位置を示す外側の円内に入っている。だが、依然としてほとんど無風状態。

TVが、瀬戸大橋が強風のため通行止めになったと報じている。

兵庫県南部地方に、暴風波浪警報が出たという。

空が、空気が、刻々と変化する様子が肌に感じられる。

暫時後、四国に6号は上陸する気らしい。

 

「毎日が日曜日ですわ」と一様に言っていた。

往時の精気はどこへ置き忘れたのだろう。もう使いきって、なぁ〜んもなくなったのだろうか。もったいないことだ。間違っておる!

台風接近の空を書斎小窓から見上げながら、そんなことを考えている。

つい、先日の、某先輩の葬儀の日のことを。

故人は68歳だったそうだ。

葬儀列席の方々も、同年代の人生OBばかり。

「お元気そうですね、いかがお過ごしですか?」

「いやぁ〜、毎日が日曜日ですわ」

 

内心は、“この人、随分老けられたな”と思っている。

アレ!あそこに居られる人、○○さんだと思うけど…、でも違うかな、と、様子を伺っていると、聞き覚えのある声で、隣の人と話している。あぁ、やはりあの○○さんだ。

「○○さん、お変わりなくて、お元気そうですね、いかがお過ごしですか?」

「いやぁ〜、毎日が日曜日ですわ」

 

故人とのつながりを、各人思い出しながら、出棺までの少時、三々五々静かな雑談。

A氏は故人と40年来の付き合いである。B氏はかつて10数年前上司部下の関係だった。参列者個々に、故人を思う時期にずれがある。もの想う目つきが、それぞれが想起する時期の遠近を語っている。

わたしと故人は、上司部下の関係だった。加えて故人はわたしら夫婦の仲人である。

わたしは、個人を尊敬しており、慕っていた。

が、しかし、故人は、わたしらのことに、さしたる注意は向けられなかった。どことなく肌合いが違うように想われているようだと、わたしは感じ続けていた。で、近年は、親しくお伺いすることをむしろご遠慮していた。

葬儀場真正面に飾られた氏のお写真に、氏特有の柔和な笑みを久しぶりに見た。

わたしの、葬儀場での目つきはどんなだったのだろう。わたしは、勘当された親父にもう二度と会うことができぬのか、と、意味もなく、そんな気分のなかにあった。

 

台風来襲を待つ間に観る空の動き。空はまさしく生きている。実に活動的だ。

と、反射的に、あの日のことに、そして、参列者たちの、“日々日曜日ですわ”の目つきのことへ、想いが走った。

彼等、人生OBらは、どのような目つきでこの空を観ているのだろうか、と。