上手な日本語  

 

勤務先の体育館は地下一階・地上二階。エレベーターがあって、

二階から乗ると、エレベーター嬢は「下へ参ります」と言う。

地階から乗ると「上へ参ります」と言う。

「わかっとる、だまっとれ!」と、思うに、

エレベーター嬢(コンピューター仕掛け)は、

丁寧口調で、下だの、上だの言う。

 

JRプラットホーム、

「電車が参りまぁす、危ないですから、白線の後ろへさがってお待ちください」

電車が着いた、

「あぶないですから、駆け込み乗車はお止めください…ドアーが開きまぁ〜す…ドアーが締まりまぁ〜す」

わたし、このことば、60年間聴いておる。

 

百貨店エスカレータ、

「あぶないですから手すりを持ってお乗りください」

あぶないようなら動かすな!

 

市民病院を受診。一連の検査が終わって、再度診察室へ呼び込まれた、

医者「なんで来たんや?」

わたし「エッ!調子が悪いから…」

医者「どこも、どうもないやないか」

わたし「あっそー、すんません…」

これ、

数年前、三木市民病院眼科受診した際の実体験。

どうも目がかすんで見えにくく、体調変化を危ぶんでの受診だった。

医者は、この忙しい時に、迷惑なやっちゃと、不機嫌顔。

 

医者「こんなのは、ここに来んでも、三木にも病院あるやろが…」

わたし「はぁ、あります」

医者「ここはな、もっと難しい病人が来るとこや、こんなん診とられへん」

これも、わたしの実体験。

以前、神戸市民病院外科受診の際の問答です。医者は、当時の外科部長さん。

わたし、ソケイヘルニア(脱腸兆候)があって、しんどうてたまらんから受診した。

診てやらんと、部長ドクターに言われたら、どうしようもない。三木市市民病院を受診し直し、そこで入院手術した。

局部麻酔の簡単手術。執刀ドクターが、そばの先輩ドクターの指導を受けながら、わが腹を切り裂いている。

「そことちゃう、そう、そこや、もっと大きく切れ…」なんぞと言われながら、

目出度く退院した後、

そう、約1か月後、何かの調子に腹に力が入ったとたん、プツンと腹中で糸が切れた感触があって、又、入院し、手術を受け直した。

保障期間中だろうと思ったが、病院はそしらん顔だった。

 

今朝の読売朝刊。

“日本語の現場”コーナー。「診察に国語力を」「医者の卵、接客指導」とある。

患者は客であって客ではない。クソ丁寧な接客言葉なんぞ不要である。

だがしかし、患者は動物であって動物でない。神様・仏様に次ぐ崇高な存在である。