秀雄的厭世  

 

小林秀雄のことは、巨人過ぎてわたしの手に負えないが、いっとき熱中して読んだこともあり、いつのまにか彼に汚染(?)されて久しい。

かの戦争の時期における氏の動静について、いろいろと言うものもあり、また戦争賛美の言葉も現に吐いているからは、氏も時代の申し子である。

前置きが長引いたが、

今朝の新聞をみて、世情の乱れ地に落ちたなぁ〜と思い、ふと、小林秀雄のことに思い当たった。

 

戦争と平和の関係を、かの小林秀雄は、“戦争と戦争との間のだらけた期間”というようなことを言ったことがある。手元書籍から出典先を探してみたが、どこに書いてあったか探しきれない。再認していないからは、表現の仕方は違っていようが、確か趣旨はそのようなことであったと思う。

論のポイントは、戦争に対比して平和というものが存在するのではなく、存在するのは戦争だけであって、平和などというものは、戦争の一休み期間にしか過ぎない、というようなことであったと記憶する。

 

となると、わが国は、一休み期間が長すぎるということになる。すなわち、ダラケ期間が長すぎて、巷に退廃がはびこり、小悪が大悪を生み、大悪が小悪を黙認する風土がいよいよ一般化・普遍化しつつあるということか。

だらけきった“文化”である。

“文化”についても、小林秀雄は一言あって、

「いったい文化などという言葉からしてでたらめである。文化という言葉は、本来、民を化するのに武力を用いないという意味の言葉なのだが云々」と言っている。

戦争を放棄し、民を化する方策の、片翼を無くした国が、本来ありもしない善男善女オンリーの国を夢見て、ドロ沼に住まっておる状態がわが国なのだろうか。

 

ぬすっとが増えている。

わたしが嘱託勤務する体育館でも置き引きが頻発する。

脱税がさして悪意なき通常の処世術と化している。

組織・会社をあげての、利権保護・責任逃れが図られ、社会がこれを見つけてはおもしろがる有様は、さしずめ速度違反の検問に運悪く引っかかった運ワルおっさんを笑うかのごとき軽さである。

これらを“悪”と断じてよいのかどうか。たんに、自身が不等に扱われた腹いせを、人並みに復す自己防衛じゃあるまいか。少なくとも犯罪者たちにはそういう気持ちがあるのではなかろうか。

俺が働いて得た金をなぜ国に献金せにゃならんのだと思えばこそ脱税に走るのである。

脱税摘発を受けた者はみな一様に言うじゃないか、

「当局側と、われわれとには、見解の違いがございましたが云々」と。

 

組織のなかで、会社のなかで、悪事・不祥事(?)が発覚すると、概ね二つの措置が、瞬時にとられる。

で、それでお終いだ。

1.「組織構成員全員へ向け、“各位は、今後は、かかることに決して関わってはならない」と通達・通知を発する。

2.同様の悪事・不祥事が、さらに発覚することのないよう、隠しまくる。

 

思うに、小悪がはびこると、大悪は、安心なのではないか。うれしいのではないか?

あいつら下々もそれ相応に悪事をはたらいているのだ。まさか、親分たる俺の悪事を追及することはあるまいと。

大悪が、正々堂々まかり通っていると、小悪がはびこるは、言うまでもないことだ。

 

社会保険庁改革が取りざたされている。ここに住まう諸悪は測り知れないものがある。

政府機関はみな、この種の諸悪を内包している。

先の隠岐クルージングの際、

日本海に面する島根県浜田市浜田港で、湾口の離れ小島に渡る巨大な吊り橋「マリン大橋」を見た。

はなれ小島へ渡るだけの巨大な吊り橋。

あの小島に幾人の人が住んでいるのだろう。ひょっとしたら無人か、それとも数家族だけか。なぜ、あのような巨大な橋が、ここに必要とされたのだろう?

地区出身国政議員の力誇示の意味があるのではないか?

わたしには、巨大な国費の無駄遣いとしか見えなかった。

確かめたわけじゃない。が、しかし、地元出身の政治家のなすところではないかとの思いがよぎった。

恐ろしいことだ、財務省の予算査定の、内にまで悪は入り込んでいる。

あったじゃないか、衆議院議員鈴木宗男の例が…。