ぼやき  

 

釣りのプロは漁師。

だが、

近年、釣りの各部門でプロ・インストラクターが登場し、プロは漁師との見方が変わりつつある。

ただ、ルアー釣りは、代表的対象魚のブラックバスが外来魚で、これが日本古来の生態系を壊すとして嫌がられるものだから、プロ化もマイナーなものでしかなく、伸び悩み傾向。

海釣りでは、メタルジグが流行りはじめ、ここにもプロが出てきたが、いずれメジャーにのし上がるのではないか。

 

プレジャーボートでの釣りが増えるにしたがって、海のボート釣りにもプロ・インストラクターが登場しはじめた。

“操船”と“釣り”の両面をリード・援助する役柄だ。

回航を専門に請け負う仕組みはだいぶ以前からあって、これは回航屋と呼ばれる。

今ここで言うプロ・インストラクターは、もっぱらソフトなサービス提供を主にするいわば遊びのお手伝いのこと。

この分野は、以前はボート販売営業活動の一環だった。ボートが大型化し、釣りが大仰になるにしたがって、“操船”と“釣り”の万能インストラクターが求められるようになった。海のスポーツ・遊びに関してはなんでもOKが売り物だ。

 

わたしも、この専門分野のお方に、かつて援助してもらったことがある。

一昨年、九州南西諸島トカラ諸島へ航行の際、トカラの中ノ島へ、燃料軽油をドラム缶で2本、届けてもらった。トカラには給油所がなかった。

今になって白状するが、もし、トカラ周航途上、健康上等の理由で頓挫のはめになったら、この専門氏に依頼し、回航してもらうつもりであった。

謝礼を少ししたが、あるいは少なすぎたかも知れない。

 

釣りも大仕掛けになると(例・ビルフィッシュ・カジキ釣り)自分一人ではできない。チーム編成が必要だ。操船役・アングラー(釣り人)・リーダーマン・ギャフマンの、最低4名は必要。更には、チェアマンと、濡れタオルで各人の顔を拭いて回るタオルマンがほしい。

しっかりしたリーダーが必要不可欠。リーダーの居ないチームは危険だ。

ハワイや南太平洋諸島などで、ブルーマーリンを釣らせるツアーがあるが、客はアングラーとして乗り込むだけ。他の役はすべて専門家に任せる。おんぶに抱っこで遊ばせてもらうわけだ。

 

釣りエッセイストも、釣りに関するある種の専門家だと、わたし、思っておる。

二系統あって、ハウツー解説を主とする者と、面白さ楽しさ紹介を主とする者。

この分野は、少し売れッ子になると食えるみたい。雑誌や新聞やあちこちのチョットだし記事に原稿を使ってもらう手がありそう。

わたし、未熟ながら後者ジャンルに属するつもり。で、できたら、好きな道で、食いたいものだが、なかなかコレが狭き門で、思うようにいかない。

 

わたし、釣りそのものは上手じゃない。操船も下手。

だが、船と海と釣りが大好きで、この楽しさをあれこれ書き付けるのが、これまたおもしろうてならん。これで食えたら極楽なのだが…、

ひとりあれこれ書き付けて悦に入っているが、できたら多くのお方に、この楽しさ伝えたい。読んでもらいたい。要するに、すき放題書きまくって銭稼ぐ手立ては無いかいな。

…と、出版を企画しては、頓挫・頓挫の繰り返し。

最近も新たなことを企画しかけて、また頓挫のありさまだ。

何が足らないか。

まず、没頭するに足る時間。次に資金。加えて、能力と、いま少し運が足らん。

で、目下、げんなり落ち込んでいるてぇこと。

 

遊ぶだけ遊んで、勝手なボヤキ聞かせて、ごめんね。