文月(7月)  (文月南紀の釣り、1)

 

日本国はどちらを向いたのだろう。未だ参院選の結果を知らない。

7月11日(選挙開票日)は、翌朝からの釣り行きに備え早々に寝てしまったし、明くる12日(月)は、4時前起床。朝ごはんの即席ラーメンもそこそこにマリーナへ駆け出した。

 

12・13・14と、釣りまくり、今朝は四日目の15日木曜日。ゆりたろうとわたしの二人、二泊三日の釣行。二日間の船内泊。

24時間×3日間=72時間。

ボートから降りたのは、周参見の国民宿舎「枯れ木灘」で温泉にひたったときと、艇をもやった突堤でダッチオーブン料理を楽しんだ数時間だけ。

 

夜は蒸し暑く寝苦しかった、

朝は3時頃からは漁船の曳き波を受けてボートはカッポンカッポン大仰に揺れた。起きろ!起きろ!というわけだ。

今朝、三木の自宅で目覚めてみると、あったりまえだが、ぜんぜん揺れない。

が、立ち上がりかけて、思わず自分でよろめいた。

疲れている。ヘトヘトだ。顔がむくんでいる。手で顔を撫ぜると目鼻のデコボコがふやけ、丸みを帯び、マシュマロを撫ぜるような心地がした。

11日の晩77キロあった体重が、昨晩は75キロ。四六時中水分補給をしていたが、汗に混じって各種体液までが抜け出たみたい。体力が限界線を越えたかもしれない。

 

紀伊半島南岸一帯を釣り歩いた。いや、歩いたわけじゃない。愛艇「はまちどり」で駆けまくったのである。

行き帰り、友が島水道を通った。鳴門海峡超えは潮流が早すぎて通過できなかった。

往路・復路とも、ゆりたろうが終始操船した。

わたしは隣席でウツラウツラしていていた。わたしが操船したのは、ゆりたろうかトイレの際とか、彼に携帯電話で仕事の連絡が入ったときなどに限られていた。

彼・ゆりたろうと、わたしの間には20歳の開きがある。互いに同年代のような錯覚のなかで過ごすが、疲れというやつは、否応無しに両者を区別し、老年者を鞭打つ。

 

釣果を言おう。

1メートルのシイラ3本。ヒラソウダ10本。マルソーダ4本。ラケット(ウスバハギ)2枚。サバ3本。イサギ特大6本。

これだけしか持ち帰らなかったということである。実際に釣った数は数え切れない。釣っては放し、釣っては放しの魚釣りだった。シイラやマルソーダカツオは、いくらでも釣れた。艇尾をかすめて泳ぎ回っていた。根魚はカラフルで美しい。当たりがあると、何色が釣れたか楽しみだ。澄み切った海水。水深40〜50。やがて水中深くから赤や黄色の魚体が顕れる。皆リリース。ラケットのあだ名をもつウスバハギだけは持ち帰った。肝が秀逸である。

1メートル半はある大きなシイラがわが物顔で泳ぎまわる。幾度も掛かって、格闘したが取り込めなかった。きゃつらは悠々と泳ぎまわり、艇近くまで引き寄せると、突如未を翻しわれわれを翻弄した。トローリングでなら取り込めても、艇を止めてのフカセ釣りでは、なかなか取り込めるものではない。ギャフを打ったが、ギャフ先が曲がってかからなかった。ゆりたろうが、リーダーを引っ掴み手助けに入ったが、魚の力が勝り、リーダーが指に食い込み怪我をした。

フカセ釣りだ。30〜40メートルオキアミを付け、フカセている。掛かると、突如リール・ドラッグがうなり伸び、空中にシイラが飛び跳ねる。

幾度もこういうことがあって、ようやく取り込んだのが1メートルの3本ということである。1メートルの小物がやっと獲れたのである。タモが破れ裂けた。取り込んだ後も、艇内で暴れまわり、こん棒度で頭をドツキまくった。

マキリで頭部と尻尾を切り捨て、さらに胴を二つに切り分け、身だけにして持ち帰った。枕大のシイラ身ブロックができた。