三日目の釣り    文月南紀の釣り 5

 

海は凪いでいた。朝方は、未だ前日の名残がありウネリが不気味だった。が、次第に治まった。

この日は、船の群れが、“三つ石”の沖にではなく、カツオ島の西南1マイルあたりに集まっていた。

われわれも、ここへ仲間入りした。

例によって、艇を流しながらのフカセ釣りである。

ソーダカツオの群れが来襲し、シイラの群れが来襲した。

どうにもならず、いったん港へ引き返し、燃料油を補給し、氷を仕入れ、暫時休憩した。

しばらく休むと、手持ち無沙汰で、また沖へ出た。

ソーダカツオと、シイラの群…、

 

釣り場を変え、イサギに専念しようとなって、そのまま印南沖へ走った。約1時間西へ走る。印南沖はカセ船が多く、気がそがれ、また、艇をたて直し、更に西へ走った。

 

御坊沖にイサギ釣りの船団を発見。これに紛れ入った。

イサギ釣りはアンカーを入れての釣りである。

適所を探り、アンカーを投入し、ロープを150メートルほど繰り出す。

用意が整い釣り始めると、いつの間にか、周囲の船は数が少なくなっていた。

その後も、次々立ち去るばかりで、1時間後は、周囲に1隻もいなくなった。

釣るだけ釣ったからか、釣れなかったからあきらめて帰ったのかはわからない。

 

ゆりたろうが、小ぶりな竿を取り出しフカセ釣りを始めた。次々と大物イサギが釣れた。これまでに見たこともない大きなイサギばかりである。一流し1尾の割で、巨大イサギがかかる。

わたしは、底釣りで魚探の魚影に合わせた深度を釣った。が、釣れなかった。

ゆりをまねてフカセたら、いきなり掛かった。が、タモ直前で外した。

例によってシイラの群れが襲ってくる。あいつをやっつけようと、ジギング仕掛けにオキアミを付け、フカセていたら。あんのじょうシイラが掛かった。やはり1メートル級である。頭と尾を切り捨て、ブロックに切り割り、持ち帰った。

 

このときの、ゆりのイサギ釣りは絶賛に値する。

詳細は、前編3に書き記した通りである。

ゆりの得意顔が輝いていた。

三日間伸び放題のヒゲ。三日前は青白かった冷房仕込みの事務室顔が、今や赤茶けた海の男顔になっている。その顔で、彼は、

「フカセの伝道士たぁ、わたしのこと」と、言い放った。