片  手  

 

亡くなった父は運動神経のとろい男だった。わたしはその血を受け継いでさらにとろさに磨きをかけたから、からきし鈍くさく運動下手である。

子供時分からこのことは十二分に自覚しており、これが良きにつけ悪しきにつけわたしの人生の根幹をなした。

走って友に勝ったことがない。飛んで、投げて、喧嘩して勝ったことがない。また、口論に勝ったことがない。

で、補うに、我慢強いかというと、これがからきしいくじがなくて、逃手ばかりを探してきた。この性向は短気に通ずる。どうやっても結果負けるだろうと早々とあきらめる。口論する前にどうせ聞いてはくれんだろうと勝手決めする。

 

利点といってよいかどうかわからぬが、強いて言うなら、負けて元々という、人生観がしっかり根付いてしまったことだろうか。

何事によらず、わたしは、負けてしまう。

別段くやしいとも思わない。負けて元々なのだ。なら、勝とう勝とうと思わずに、気楽にやってみたらエエじゃないか。

もし、万一うまくゆけば、途中まででも行くことが出来たら大成功じゃなかろうか。

実に、この、“負けて元々”理論は使ってみると肩が凝らなくてよろしい。

 

人生を、勝ち組と負け組に分けたら、わたしは負け組に属する者である。

が、しかし、もう、慣れてしまって、負けたとも思わなくなっている。

ということは、勝ったも同然ということでもある。

勝った負けた、は、線的な、あるいは面的な評価基準であって、ところが人間は、四次元・五次元を生きるものであるからは、よォ〜く考えれば、勝ち負け評価はちゃんちゃらおかしいわけである。

 

つい先頃も、小冊子出版を思い立ち仲間のOMの助太刀を得て、出版寸前まで進んだが、ひょんなことから急きょ矛を納めた。足らずの箇所というか、思い込みの浅さというかの欠所が、瞬時わたしにはありありと見えたから。

で、サブタイトル“遊々波平釣り日誌出版はX”の出版は寸前に頓挫したが、わたしの頭のなかでは既に“X”は出版しきっておる。次回、またなんぞの思いがあって出版のこととなったら、“遊々波平釣り日誌Y”を標榜するつもりだ。

これって、世の評価では頓挫=負け、であろう。

大きなお世話だ。わたしは、このとき、確かに一歩は前に進んでおる。

 

わたしの友人たちには、世に言う勝ち組の者等が多い。

その彼等が、

“波平さんはスゴイ”という。

“あんたみたいな気楽な男はうらやましい”という。

なら、真似るがよかろうと思うに、セコセコ・キョロキョロ世事に気を遣っておる。

で、ヒョイと死んでしまう。

7年前、高校時代からの親友が突然亡くなったのを皮切りに、このところ友人・知人らの訃報を聴くことが多くなった。

わたし、そのつど、あの人、楽しい人生を過ごしたのだろうか、と思う。彼は、“負けて元々”なんて思ったことなかったのではと思う。葬儀に列席すると、亡き人の突っ張り成果が披瀝され讃えられる。

 

貴兄ら、突っ張りすぎてはおらんか?

 

と、まぁ、わたし、油断・油断の毎日であるが、

今日、職場で左手を怪我し、“負けて元々”人生も、こう痛くてはたまらん、と、思った。

痛み止めの頓服は、もう、全部呑んでしまったが、まだ痛い。この痛さ、どこへ逃げれば避けられようか。気を逸らす意味で、片手でパソコン叩いたたら、こんなのが出来たのである。