人工エラ  

 

今日の(16・07・23)日経朝刊に、早稲田の研究チームが人工エラを試作した記事が出ていた。

さっそく、インターネットで、このチームのHPを検索し、研究の詳細を閲覧した。

研究内容の紹介が、普通の言葉で分かりやすくなされており、好感が持てた。

研究のとっかかりは、自然の魚のエラの徹底観察からである。ごく簡単に観察要点が述べられてある。

この観察成果を元に、これに似せて試作するのであろうが、試作の苦労はさておき、いま少し、エラの観察成果について細かい解説が欲しかった。

あるいは、企業秘密に属するのかもしれんが、

 

人工臓器の開発は、治療の面から、有用なのはもちろんである。

人工エラの開発は、人間に備わっていない臓器の新たなる追加・付与。

その意味では、空を飛ぶに、羽に代えて飛行機を作ったなんぞは、意味的には人工エラの開発と横一列のものであろう。

 

開発チームのHPから得た感じでは、人工エラ製作に必要な科学・化学素材は、現存のもので間に合うようである。膜(まく)と溶液の二つの組み合わせ方と、その性能アップが研究の中心らしい。

潜水艦に取り付けるのが先行するのだろうか。

数年先には、人工エラ埋め込み手術を受けて、海中を自由に横行することができそうである。太公望以来の釣り界も、大変革を強いられるかも。

 

待ち遠しい気がする反面、はた迷惑な研究であるような気がしてならぬことである。