乱 舞  

 

昨夜は野暮用で帰宅が遅くなり、休んだのは日が変わってからである。疲れがあって、釣り行き時間に起床出きるかどうか…。

やはり、寝過ごした。

と言うより、初めから、早起きするつもりはなかった。

若い頃は、釣り行きの前日が、いかに遅かろうと、寝過ごすなんてことはなかった。

歳には勝てん。最近、痛切にこのことを思う。

 

悠々と寝て、悠々と出て、艇を走らせたのである。

凪ぎ。

播磨灘は、タコ釣りの最盛期。スッゴク沢山のタコ釣り船が出ていた。

タコ釣り船の隙間を縫うようにして、明石海峡を目指した。

明石海峡へ行ったとて、なにがどうなるものでもないが、ひょっとして、まだ、鬼アジが釣れるかも。

明石海峡大橋の東側に、漁船の大群発見。

 

10時前。潮は引き潮。約4ノット強で西から東へ流れている。

橋の真下辺りから船を潮に乗せ東へ流す。半マイル(約1キロ)ほど流れると、また、船を橋の下へ戻す。この間にアジを釣る。

 

海上保安庁の潮流予想情報では、潮はこの日、最盛期(9時32分)でも2.9ノットの流れである。

が、しかし、実際は、5ノットを超える流れがあったに違いない。

海上保安庁は、水面下10メートルの位置の潮の流れを測り、それを、公表している。

が、しかし、表水面は、これよりはるかに早く流れる。現に、この日は、最盛期は5ノットは越えていたろうと思う。なにせ10時前、少し流れが緩んだ時でも4ノットは超えていた。

こんな、役立たずな潮流予想は事故の元だ。早急に改めるべきだろう。

昔の軍艦は、吃水が深く。水面下10メートルの潮流のうごきが艦の動きに影響したらしい。いつまで軍艦にこだわるのだろう。

 

漁船に紛れ入って、アジを狙おうと思ったが、サワラや、メジロが、盛んに水面上に跳ね上がるのを見て、おとなしくアジ狙いの釣りをする気がせず、メタルジグを取り出し、ワッセワッセやった。

だいぶ頑張ったけれど、ボーズ。

思うに、ホンモノの餌・カタクチイワシが、多すぎるのである。そこらじゅう一面にカタクチイワシが泳いでおり、水面に浮かぶ水鳥たちも、足の裏がイワシでこすられ、こそばゆいような状況である。だれが、下手な釣り師のメタルジグなんぞに食いつくものか。

 

と、そのうち、漁船団は、大きく散らかり、各船、アウトリガーを両側舷に張り出し、曳き釣りを始めた。少し離れ、いっしょに漁船について走ってみると、大きなサワラを釣っている。次々と、忙しいほど釣れている。

 

「はまちどり」艇は、釣具満載艇。サワラ漁用の弓角曳き釣り仕掛けを積んでいる。早速取り出して漁船を真似てみた。具は、艇尾左右に直付けだ。アウトリガーを装着するのがめんどくさかった。

で、漁船は釣るが、「はまちどり」艇は釣れない。

なにせ、「はまちどり」艇の具は、十年ぶりに使ったのである。サワラは、ほぼ十年前にいったん姿を見せなくなり、それが、去年・今年と、また釣れはじめたのだ。

ハリが錆びていた。具は整備されてなくて、とっさの使用には耐え得られなかった。

結果は、

サワラもメジロもボウズ。アジが15ほど釣れただけ。

 

午後1時半ごろ、明石海峡は、サワラとツバスが、水面上を乱舞しまくった。

艇の直ぐ横からも再々跳ね上がった。海峡全体がナブラだった。こんなにすごいサワラの乱舞は見はじめであった。

ゆりたろうが一緒なら、きっと、幾匹かは取り込んだと思うが、わたしの手には負えなかった。