朱  色 

 

最近ひょっとしたら墓参りが流行り始めたのではなかろうか。

先だって20日敬老の日に、彼岸の墓参りに出かけたら、墓苑が墓参りの車で満車状態。車の隙間を年寄りがヨチヨチ歩くから危なくていけない。

墓地は、大切に扱われる反面、使い勝手の悪い山の狭隘な斜面にあるじゃないですか。随分急な坂が墓参の年寄りをいじめておる。角度が30度くらいもある墓地の斜路で老人が転げたがゴロンゴロン転がったです。起き上がりはしたが、尋常じゃなかったみたい。わたし車を運転していたから、ところてん式に後ろから急かされ、止まって助けに出ることができなかった。

 

なんで、こんなに墓地が混雑するのか、以前のことを思うと不思議でしょうがない。

その原因、よく考えると、ないことはない。

単純です。以前は墓石の裏は、皆、“昭和○○年・何の何がし之を建つ”なんぞと切り込まれていた。が、最近のは、“平成△▽年……之を建つ”とある。

なんのことはない、墓石の数が随分増えておる。

 

無茶苦茶だね、あらゆる宗教の混合墓苑。

けったいなのがありますよ。「我はここに眠らず天国に眠る」と、屁理屈というか、神様へのオベッカというか…、それなら墓なんぞつくるな!ってぇのがあったりする。

りっぱな邸宅風のもある。中国のものかな。こんな墓作ったお方は、現世でどんなお家にお住まいなのだろう。

 

お供えがドカッと供えてある墓。だぁ〜れもお参りにやってきたことがないような墓。

いろいろですな。

わが家のは、わたし、長男だから、欠かさずにお参りいたします。

墓石ですけど、裏に、わたしの名が切り込まれていて“〇〇之を建つ”とある。

切り込んだ字に朱が塗り込んである。

わたしが、この墓石に入り込んだら、朱を拭い取って、墓石の地色だけにする段取りです。

この、朱色がですね、だんだん剥げてきたわけです。もう墓石の地色が透けて見えます。

神妙な心地になりますなぁ〜。

 

生きている間にせにゃならんことが多すぎるのだが、朱色が剥げ落ちるまでに、できるかしらん。

とりあえず、明後日秋分の日には、ハマチが待つ、沖へ出なけりゃならんし、